英会話 【日常会話】今日の表現 — 「whatchamacallit」「what-d’you-call-it」 前回ご紹介した「thingy」によく似たあいまい表現、「whatchamacallit」と「what-d’you-call-it」を今日は取り上げます。これも、何というものだったか、名前が出てこない時に、使える表現です。日本語だったら、「あ... 2024.07.06 英会話
TOEFL TOEFL iBT Speaking Section: Question 3 得点アップ Question 3のスピーキングって、どうすればいいの?どんな対策をすればいい?コツはあるの?テンプレートみたいなのないかなあ?このような疑問に答える記事です。Speaking Section 全般についての記事はこちらを、全4問の概要表... 2019.09.05 TOEFL
通訳・翻訳 通訳訓練(12)順送り訳(頭ごなし訳)|英日スラッシュ・リーディング方式の訳(2) ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回も順送り訳(頭ごなし訳)の練習をします。ただし、前回と異なり、事前にスラッシュが入っていない英文を使います。後半には、訳し方の検討・解説を加えています。順送り訳(頭ごなし訳)は英語の語順に沿って日本語に置... 2022.09.04 通訳・翻訳
時事英語 英語のニュースを読むコツ(11)頻出表現:匿名の情報筋「anonymous source」等 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、「匿名の情報筋」や「匿名を希望した関係筋」という意味の表現が、よく使われます。例えば、次の文では下線を引いた語句です。The Chinese investigators... 2022.06.07 時事英語
通訳・翻訳 通訳訓練(2)シャドーイング&音読 この記事では、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法としてのシャドーイング及び音読をご紹介します。前回の記事で発音練習(トレーニング)を試していただきましたね。練習したような張りのある声で、今回のシャドーイング及び音読をやってみましょう。... 2021.03.15 通訳・翻訳
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「The thing is」など The Thing -- 意味の概要今回は「重要な事実、何かの理由、説明、問題」などを指摘するときに使う表現「the thing」を見ていきます。口語ではよく使われる表現です。この表現が使われるパターンは、主に次の3つです。The thin... 2025.01.09 英会話
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「Stuff」 Stuff -- 意味の概要今回は「stuff」という単語を見ていきます。この単語は「もの、物事、事柄」など様々な意味で使うことが出来る表現です。何かに言及したり、何かについて話したりするときに、それを指す正確な言葉を言わなくても「stuf... 2025.01.08 英会話
通訳・翻訳 通訳訓練(14) Sight Translation|英日 — 1 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日サイト・トランスレーション(サイトラ)をご紹介します。サイト・トランスレーション(サイトラ)とは「サイト・トランスレーション」は、「サイトラ」と短縮されることもあります。ここでは通訳訓練法の1つを指... 2024.05.19 通訳・翻訳
時事英語 英語のニュースを読むコツ(2)見出しを理解しよう 前回の記事では、ニュース記事の背景(時事情報)を把握すると英語のニュース(時事英語)が読みやすくなるということを確認しました。今回からは、ニュース英語の特徴を見ていきます。まず、今回の記事では、特徴の一つ目として見出し(headline)に... 2021.02.19 時事英語
通訳・翻訳 通訳訓練(7)クイック・レスポンス(即訳)– Quick Response 今回ご紹介する通訳訓練法は、クイック・レスポンス(口頭での速訳)です。単語・語句単位での英日・日英即訳訓練から始め、センテンス・レベルでの英日・日英即訳速訳訓練を扱っていきます。クイック・レスポンス -- 目的・効果クイック・レスポンスは、... 2021.11.04 通訳・翻訳