通訳・翻訳 英語通訳技術習得に向けて 通訳をするためには、通訳技術を身につけないといけないのは分かる。でも、どうすれば技術を習得できるのだろう。その第一歩が分からないという人もいるでしょう。よぴくん今回の記事は、この第一歩についてです。技術を習得するのに必要なことをまとめます。... 2020.11.04 通訳・翻訳
英会話 【ビジネス】電話の英語表現・用例(電話をかける:基本) 英語で仕事の電話をかけるときは、何と言えばいいのでしょうか。ビジネスでは電話で相手に与える印象が大切です。先方に失礼にならないように、また、用件を端的に伝えるようにしましょう。この記事では、これだけを知っておけば電話はかけられる!という英語... 2021.01.31 英会話
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「Things」(=possessions, equipment) Things -- 意味・使い方今回も「things」という単語を見ていきます。日常会話シリーズの前回の記事では、「状況」、「様子」、「事情」、「事態」などという意味での「things」を取り上げましたが、今回は「所有物、所持品、身の回り品... 2025.01.06 英会話
時事英語 英語のニュースを読むコツ(15)頻出表現:「over ~」(~をめぐり) 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、よく使われる表現があり、頻出表現の使われ方や意味や役割を分かっておくと、ニュース記事が読みやすくなります。今回注目する表現は、前置詞の「over」です。使われ方、意味、... 2025.04.02 時事英語
通訳・翻訳 【英日通訳】有益な接続表現(日本語) この記事では、英日同時通訳で有益な接続表現(接続語)をまとめています。通訳における接続表現の重要性は、述語表現とも共通している部分があります。述語表現についてはこちらをどうぞ。英日同時通訳においては、1つのセンテンス(文)が次のセンテンスに... 2023.07.26 通訳・翻訳
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「So …」 なんか会話が続かないなあ。スムーズに会話を進めたいんだけど・・・。会話を続けようと思って質問を投げかけてみるんだけど、なんか、ぎこちなくなってしまって・・・。こういった悩みは、この一言で解決!そうなんです。「So」を活用すればいいんです。会... 2022.12.19 英会話
時事英語 英語のニュースを読むコツ(13)頻出表現:「in (a move) . . .」 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、よく使われる表現があります。そういった表現の意味や役割を分かっておくと、ニュース記事が読みやすくなります。今回注目する表現は、「in (a move) ...」です。意... 2024.09.14 時事英語
通訳・翻訳 通訳訓練(10)逐次通訳練習(日英) ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英逐次通訳練習をご紹介します。使用する教材は、2018年10月5日に開催された「アフリカにおけるビジネス機会」というイベントの開会挨拶で、この挨拶を述べたのは佐藤正久外務副大臣(当時)です(出典:外務... 2022.02.28 通訳・翻訳
通訳・翻訳 通訳訓練(16)Sight Translation|英日 — 3 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたり扱っています。今回は、その3回目です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや、「... 2024.06.16 通訳・翻訳
時事英語 英語のニュースを読むコツ(10)頻出構造:「. . . , (he) said」等 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、発言をしたのが誰なのか、だれが情報筋なのか等を示す語句が、文頭ではなく文末で使われることがよくあります。このような語句に含まれる動詞に注目するとパターンが分かってきます... 2022.05.15 時事英語