通訳・翻訳通訳倫理 通訳をするためには通訳技術を身につけなければいけませんが、その前に、通訳は人と関わるとともに情報を扱う作業であるという観点から、通訳者に求められる倫理を見ていきます。通訳者としての職務を遂行する上での決まり事です。通訳と一言で言っても、会議... 2020.03.15通訳・翻訳
TOEFLTOEFL iBT Writing Section: Question 2 得点アップ(タイプ1) TOEFL iBT Writing Section の Question 2 で高得点をとるコツは何だろう?どんな対策がいいのかなあ?文章を書くためのテンプレートはネットで検索すると、いくつもあるけれど、どれが一番いいのだろう? 以下は、こ... 2019.07.27TOEFL
英会話【ビジネス】電話の英語表現・用例(電話をかける:電話の終わり方) 電話をかけて用件が済んだあと、切るときは、どのように言えばビジネスにふさわしいのでしょうか。この記事は、電話を終わるときに使える英語表現用例を集めています。 この記事はビジネス英語を扱っていますので、ある程度フォーマルな言い方を使っています... 2021.01.31英会話
時事英語英語のニュースを読むコツ(10)頻出構造:「. . . , (he) said」等 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。 英語のニュース記事では、発言をしたのが誰なのか、だれが情報筋なのか等を示す語句が、文頭ではなく文末で使われることがよくあります。このような語句に含まれる動詞に注目するとパターンが分か... 2022.05.15時事英語
時事英語英語のニュースを読むコツ(5)記事の構造 ニュース記事は、記事全体の構造が分かると読みやすくなります。今回の投稿を読めば記事の構造が理解できて、「あ~、そういうことか」というふうに感じられると思います。 記事を構成するパーツ まず典型的なニュース記事の一例を使って、その構成要素を見... 2021.04.08時事英語
通訳・翻訳通訳訓練(5)通訳メモ — Note-Taking 今回は、通訳メモの取り方をご紹介します。 ここでは、特に英日逐次通訳用のメモの取り方を見ていきます。英日通訳メモを取れるようになれば、日英通訳のメモは、少し工夫をするだけで自分自身の使いやすいメモ取りシステムを構築できると思います。... 2021.07.07通訳・翻訳
通訳・翻訳通訳訓練(9)逐次通訳練習(英日) ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日逐次通訳練習をご紹介します。 ここで使用する教材は、2009年12月18日にオバマ大統領がコペンハーゲンで行った気候変動に関するスピーチで、「通訳訓練(6)要約summarizing... 2022.02.13通訳・翻訳
時事英語英語のニュースを読むコツ(4)リード 英語の記事をスラスラと読むコツは、見出しとリード(本文の書き出し部分)に慣れるということです。見出しを読めたら記事の半分を読めたようなもので、リードを読めたら全体の内容がほとんど分かったのも同然です。 見出しについては、こちら ⇩ をご覧く... 2021.03.31時事英語
通訳・翻訳通訳の実務的な準備 「シンポジウムを開催することになって、外国から何人かパネリストが来るから、君に通訳を頼むよ。英語がじょうずだったよね。」 「あ、はい。分かりました。」と言ったものの、本当に通訳できるかなあ。友達の日常会話程度の通訳はやったことあるけど、シ... 2019.11.30通訳・翻訳
英会話英語の発音:上達のポイント 英語をしゃべれるようになりたいんだけど、発音がネックだなあ。発音は、とりあえずほおっておいて、英会話表現とかをたくさん覚えたら、しゃべれるかなあ?そもそも完璧なネイティブのような発音なんて、無理だしなあ。でも、もし発音を学習するとしたら、... 2020.07.24英会話