英会話

【日常会話】今日の表現 — 「So …」

なんか会話が続かないなあ。スムーズに会話を進めたいんだけど・・・。会話を続けようと思って質問を投げかけてみるんだけど、なんか、ぎこちなくなってしまって・・・。こういった悩みは、この一言で解決!そうなんです。「So」を活用すればいいんです。会...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(27)頻出表現:「underway」

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。今回はニュース英語の頻出表現の一つである「underway」を見ていきます。意味今回の表現「underway」は、何かが「進行中」、「実施中」、あるいは「開始されている」というような意味を示し...
英会話

【日常会話】今日の表現 — 「The Only Thing Is」

意味今日の表現「The only thing is ...」は「ただ~なのがちょっと」「ただ〜が唯一の懸念」「ただ〜が唯一の問題」といった意味を表します。何かに関して懸念や考慮すべきことや問題があるということを述べる前に使われる表現です。表...
スポンサーリンク
英会話

英語の発音:上達のポイント

英語をしゃべれるようになりたいんだけど、発音がネックだなあ。発音は、とりあえずほおっておいて、英会話表現とかをたくさん覚えたら、しゃべれるかなあ?そもそも完璧なネイティブのような発音なんて、無理だしなあ。でも、もし発音を学習するとしたら、ど...
頻出構造

英語のニュースを読むコツ(5)記事の構造

ニュース記事は、記事全体の構造が分かると読みやすくなります。今回の投稿を読めば記事の構造が理解できて、「あ~、そういうことか」というふうに感じられると思います。記事を構成するパーツまず典型的なニュース記事の一例を使って、その構成要素を見てみ...
ニュース英語の特徴

英語のニュースを読むコツ(3)見出し用語リスト

この記事では、ニュースの見出し(ヘッドライン)で頻出の英単語・表現をまとめています。ニュース見出しの特徴や読み方については、こちら ⇩ をご覧ください。よぴくんまず「見出し用語」とは何かを説明しますが、この説明が不要な方は、その次の「見出し...
通訳訓練(日英)

通訳訓練(18)Sight Translation|日英

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回の通訳ブログは、日英のサイト・トランスレーション(sight translation)を扱います。「サイト・トランスレーション」は、「サイトラ」と短縮されることもあります。ここでは通訳訓練法の1つを指す用...
Writing

TOEFL iBT Writing: Question 2—”Writing for an Academic Discussion”

TOEFL iBT Writing Section のQuestion 2 で高得点をとるコツは何だろう?どんな対策がいいのだろう?以下は、このような疑問への回答です。Writing Section 全体についての情報はこちら ↓ 。Wri...
通訳

通訳訓練(2)シャドーイング&音読

この記事では、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法としてのシャドーイング及び音読をご紹介します。前回の記事で発音練習(トレーニング)を試していただきましたね。練習したような張りのある声で、今回のシャドーイング及び音読をやってみましょう。...
通訳

通訳の実務的な準備

「シンポジウムを開催することになって、外国から何人かパネリストが来るから、君に通訳を頼むよ。英語がじょうずだったよね。」「あ、はい。分かりました。」と言ったものの、本当に通訳できるかなあ。友達の日常会話程度の通訳はやったことあるけど、シンポ...
スポンサーリンク
シェアする
よぴくんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました