通訳・翻訳 通訳訓練(10)逐次通訳練習(日英) ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英逐次通訳練習をご紹介します。使用する教材は、2018年10月5日に開催された「アフリカにおけるビジネス機会」というイベントの開会挨拶で、この挨拶を述べたのは佐藤正久外務副大臣(当時)です(出典:外務... 2022.02.28 通訳・翻訳
TOEFL TOEFL iBT Speaking Section: Question 3 得点アップ Question 3のスピーキングって、どうすればいいの?どんな対策をすればいい?コツはあるの?テンプレートみたいなのないかなあ?このような疑問に答える記事です。Speaking Section 全般についての記事はこちらを、全4問の概要表... 2019.09.05 TOEFL
通訳・翻訳 通訳訓練(8)数字の訳出 — Numbers ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回ご紹介するのは数字の訳出訓練です。目的・効果私は同時通訳中に、発話者が大きな数字に言及して、それを素早く訳出ができず焦ったという苦い経験をしたことがあります。そのとき、数字の訳出は特別に訓練しないと咄嗟の... 2021.11.09 通訳・翻訳
時事英語 英語のニュースを読むコツ(5)記事の構造 ニュース記事は、記事全体の構造が分かると読みやすくなります。今回の投稿を読めば記事の構造が理解できて、「あ~、そういうことか」というふうに感じられると思います。記事を構成するパーツまず典型的なニュース記事の一例を使って、その構成要素を見てみ... 2021.04.08 時事英語
通訳・翻訳 日英通訳の工夫・コツのまとめ 今回は日英通訳で有益な工夫をまとめています。当然ながら、英日通訳と重なる部分もあります。以前に英日通訳のコツや工夫をまとめましたので、御覧になりたい方はこちら⇩をご覧ください。ここでは同時通訳を念頭においていますが、逐次通訳においても、当て... 2024.09.27 通訳・翻訳
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「what’s-his(her)-name」「what’s-his(her)-face 今日は、前回ご紹介した「whatchamacallit」や「what-d’you-call-it」によく似たあいまい表現、「what’s-his(her)-name」と「what’s-his(her)-face」を取り上げます。物の名前では... 2024.07.07 英会話
TOEFL TOEFL iBT Writing Section: 「Compare the advantages and disadvantages」 タイプの問題 この記事は、2023年7月25日以前のTOEFL iBT Independent Writing task の対策を扱っています。特に、「Compare the advantages and disadvantages」というタイプの問題の... 2019.07.29 TOEFL
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「last」 今日は、「最後にそれ見たのいつ?」とか「最後にそこへ行ったのいつ?」や「最後にそれを見たとき・・・」等と言うときに使う「最後に」を意味する「last」を取り上げます。この意味での「last」には、2通りの使い方があります。1つは「the l... 2024.07.21 英会話
時事英語 英語のニュースを読むコツ(1)時事情報を知ろう 海外のニュースは、日本語に先駆けて英語で早く報道される傾向があります。政治や国際関係に限らず、ITやテックの新情報など、なるべく早く読みたいと思いますね。でも、英語のニュースを読みたくても、どうしたらすらすらと読めるようになるのかが分からな... 2021.02.09 時事英語
通訳・翻訳 英日通訳のコツ・工夫のまとめ この記事では、英日通訳で有益な工夫やコツをまとめています。主に、順送り訳(頭ごなし訳)をするための工夫です。同時通訳を念頭においていますが、逐次通訳においても、当てはまる内容が多いでしょう。なぜなら、逐次通訳は同時通訳よりも訳に費やせる時間... 2022.11.04 通訳・翻訳