通訳訓練(英日)

通訳訓練(15)Sight Translation|英日 — 2

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたり扱っています。今回は、その2回目です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや、「...
Speaking

TOEFL iBT Speaking Section: Question 3 得点アップ

Question 3のスピーキングって、どうすればいいの?どんな対策をすればいい?コツはあるの?テンプレートみたいなのないかなあ?このような疑問に答える記事です。Speaking Section 全般についての記事はこちらを、全4問の概要表...
英会話

【ビジネス】電話の英語表現・用例(電話をかける:電話の終わり方)

電話をかけて用件が済んだあと、切るときは、どのように言えばビジネスにふさわしいのでしょうか。この記事は、電話を終わるときに使える英語表現用例を集めています。この記事はビジネス英語を扱っていますので、ある程度フォーマルな言い方を使っています。...
スポンサーリンク
時事英語

英語のニュースを読むコツ(6)省略される単語・フレーズ

ニュースの英語は、何だか難しい、どうすればスラスラ読めるのかな、読み方のコツは?・・・こういった疑問にお答えするのが「英語のニュースを読むコツ」シリーズです。今回は、よく省略される単語やフレーズについてです。習った英語の文法を頼りにニュース...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(23)頻出表現:「official(s)」

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。今回のニュース英語頻出表現は「official(s)」です。意味ニュース英語では、この表現は、何らかの権限や役割を伴う地位や立場にある人を指します。特に、政府機関などの当局者、高官、関係者、職...
通訳

通訳の実務的な準備

「シンポジウムを開催することになって、外国から何人かパネリストが来るから、君に通訳を頼むよ。英語がじょうずだったよね。」「あ、はい。分かりました。」と言ったものの、本当に通訳できるかなあ。友達の日常会話程度の通訳はやったことあるけど、シンポ...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(6)要訳(要約) — Summary Interpreting

今回は、要訳(要約)という通訳訓練法を見ていきます。要訳(要約)訓練とは要訳訓練は、発話者の発言を要約しながら訳出するというものです。訳をする前の段階の訓練として、元発言の言語で要旨をまとめる練習をするほうが良いという見方もありますが、ここ...
通訳

通訳のプリセッション(プレセッション) – Pre-session

今回の内容は、逐次通訳のプリセッション(サンプル付き)です。特に、コミュニティ通訳におけるプリセッションを見ていきます。コミュニティ通訳は、言語文化的マイノリティ(外国人等)を通訳活動で支援しホスト社会(日本社会)につなげるもので、主な活動...
英会話

【日常会話】今日の表現 — 「Be big on」

意味今日の表現「Be big on」は、何かに対して熱心である、それがとても好きである、あるいは重要だと考えている、それを支持しているというようなことを意味する砕けた言い方です。用例それでは、今日の表現が様々な文脈でどのようにを使われるを示...
TOEFL

TOEFL iBT Speaking Section: Question 2 得点アップ

Speaking SectionのQuestion 2で高得点をとるコツはあるの?どんな対策が有効かなあ?以下は、このような疑問への回答です。Speaking Section 全般についての記事はこちらを、全4問の概要表はこちらを、Ques...
スポンサーリンク