IELTS IELTS(アイエルツ) — 基本情報をすべて解説 IELTSとはIELTS(International English Language Testing System[アイエルツ]) は、ブリティッシュ・カウンシル、IDP、およびケンブリッジ大学出版局 & アセスメントが共同所有する世界最... 2025.05.08 IELTS
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「And things like that」 And things like that -- 意味・使い方日本語で物事を羅列するときに全部言うのではなく、途中で「~など」や「~とか」と言ったりします。今回の表現「and things like that」は、その英語版です。くだけた言い... 2024.09.16 日常会話英会話
英日通訳のコツと工夫 【英日通訳】有益な接続表現(日本語) この記事では、英日同時通訳で有益な接続表現(接続語)をまとめています。通訳における接続表現の重要性は、述語表現とも共通している部分があります。述語表現についてはこちらをどうぞ。英日同時通訳においては、1つのセンテンス(文)が次のセンテンスに... 2023.07.26 英日通訳のコツと工夫通訳
通訳訓練(日英) 通訳訓練(18)Sight Translation|日英 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回の通訳ブログは、日英のサイト・トランスレーション(sight translation)を扱います。「サイト・トランスレーション」は、「サイトラ」と短縮されることもあります。ここでは通訳訓練法の1つを指す用... 2024.07.11 通訳通訳訓練(日英)
日常会話 【日常会話】今日の表現 — 「Things」(=general situation) Things -- 意味・使い方そうなんです。今回取り上げる会話表現は、たった一つの単語「things」です。この表現は、「状況」、「調子」、「様子」、「事情」、「事態」などという意味で使うことが出来る便利な表現です。もちろん「things... 2024.09.16 日常会話英会話
通訳の基礎 英語スピーチ冒頭表現 今回はスピーチの日英通訳で有益となる冒頭表現を見ていきます。用例も掲載しています。冒頭表現英語のスピーチの冒頭では、日本語でもそうですが、たいていの場合は敬意表現が使われます。つまり、聴衆やその場に配慮した言葉使いが用いられるのです。注意し... 2022.03.13 通訳通訳の基礎
TOEFL TOEFL iBT Speaking Section: スピーキング上達のポイント TOEFL iBT の スピーキングって、どんなテスト?高得点を取るコツは?どんな対策が有効かなあ?この記事はこのような疑問に答えます。どんなテストなのか、どのように採点されるのか、を把握して、それに基づく高得点を取る方法を見ていきましょう... 2019.08.09 SpeakingTOEFL
こぼれ話 SNSやソーシャルメディアの英略語一覧(約250個) なぜ略語に注目SNSやソーシャルメディア上の英語でのやりとりを見ていると、解読に少し時間がかかるような略語やスラングに出くわしたことがあるかもしれません。たとえば「BRB」「LMK」「TBH」などの略語は、コメントやキャプション、ユーザー同... 2025.06.05 こぼれ話
TOEFL TOEFL iBT Speaking Section: Question 3 得点アップ Question 3のスピーキングって、どうすればいいの?どんな対策をすればいい?コツはあるの?テンプレートみたいなのないかなあ?このような疑問に答える記事です。Speaking Section 全般についての記事はこちらを、全4問の概要表... 2019.09.05 SpeakingTOEFL
通訳 要人等の敬称・呼称 今回は、外国の高官等の要人に対して使うべき敬称・呼称を確認しましょう。はじめに要人と言っても様々ですが、私自身がこれまでに通訳者としてかかわりがあったのは大使です。外国の大使が公式ではなくプライベートな立場で、訪問先でホスト側と面談や食事を... 2022.03.28 通訳通訳の基礎