通訳・翻訳 通訳訓練(14) Sight Translation|英日 — 1 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日サイト・トランスレーション(サイトラ)をご紹介します。サイト・トランスレーション(サイトラ)とは「サイト・トランスレーション」は、「サイトラ」と短縮されることもあります。ここでは通訳訓練法の1つを指... 2024.05.19 通訳・翻訳
時事英語 英語のニュースを読むコツ(16)頻出表現:「at a time when」 「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、よく使われる表現があり、頻出表現の使われ方や意味や役割を分かっておくと、ニュース記事が読みやすくなります。今回注目する表現は「at a time when」です。使われ... 2025.04.06 時事英語
通訳・翻訳 通訳訓練(1)発音トレーニング 今回からは、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法を紹介していきます。まずは、日本語の発音練習の方法です。英語の発音については、通訳者が最低限知っておくべき基本的なことをこちらの記事 ⇩ に含めていますので、ご覧ください(TOEFLテスト... 2021.03.10 通訳・翻訳
英会話 【ビジネス】電話の英語表現・用例(電話をかける:アポを取る) ビジネスでは、先方と直接会って話をしないといけない状況が生じることがありますが、アポを取るとき、どのように電話で話せばよいのでしょうか。今回はこういった状況で使える表現・フレーズや例文をまとめています。この記事はビジネス英語を扱っていますの... 2021.01.31 英会話
通訳・翻訳 通訳倫理 通訳をするためには通訳技術を身につけなければいけませんが、その前に、通訳は人と関わるとともに情報を扱う作業であるという観点から、通訳者に求められる倫理を見ていきます。通訳者としての職務を遂行する上での決まり事です。通訳と一言で言っても、会議... 2020.03.15 通訳・翻訳
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「etc.」 「and so on (and so forth)」 物事を羅列するときに全部言うのではなく、途中で「など」とか「などなど」と言うときがありますね。また、何かの説明をしているときも、逐一全部言うのではなく、途中で「~のようなこと」みたいなことを言うこともあったりします。英語ではそんな時、「et... 2024.07.22 英会話
通訳・翻訳 英語通訳技術習得に向けて 通訳をするためには、通訳技術を身につけないといけないのは分かる。でも、どうすれば技術を習得できるのだろう。その第一歩が分からないという人もいるでしょう。よぴくん今回の記事は、この第一歩についてです。技術を習得するのに必要なことをまとめます。... 2020.11.04 通訳・翻訳
通訳・翻訳 通訳のプリセッション(プレセッション) – Pre-session 今回の内容は、逐次通訳のプリセッション(サンプル付き)です。特に、コミュニティ通訳におけるプリセッションを見ていきます。コミュニティ通訳は、言語文化的マイノリティ(外国人等)を通訳活動で支援しホスト社会(日本社会)につなげるもので、主な活動... 2021.10.23 通訳・翻訳
通訳・翻訳 通訳訓練(5)通訳メモ — Note-Taking 今回は、通訳メモの取り方をご紹介します。ここでは、特に英日逐次通訳用のメモの取り方を見ていきます。英日通訳メモを取れるようになれば、日英通訳のメモは、少し工夫をするだけで自分自身の使いやすいメモ取りシステムを構築できると思います。通訳メモ(... 2021.07.07 通訳・翻訳
英会話 【日常会話】今日の表現 — 「last」 今日は、「最後にそれ見たのいつ?」とか「最後にそこへ行ったのいつ?」や「最後にそれを見たとき・・・」等と言うときに使う「最後に」を意味する「last」を取り上げます。この意味での「last」には、2通りの使い方があります。1つは「the l... 2024.07.21 英会話