時事英語

英語のニュースを読むコツ(34)頻出表現:「declined to comment」

意味・使われ方この「declined to comment」という表現は、前回の記事でご紹介した「パターン5」とよく似た意味を表し、「コメントを控えた」、「コメントを避けた」、「コメント要請に応じなかった」等と、和訳することができます。報道...
日英通訳のコツと工夫

日英通訳の工夫・コツのまとめ

今回は日英通訳で有益な工夫をまとめています。当然ながら、英日通訳と重なる部分もあります。以前に英日通訳のコツや工夫をまとめましたので、御覧になりたい方はこちら⇩をご覧ください。ここでは同時通訳を念頭においていますが、逐次通訳においても、当て...
通訳

要人等の敬称・呼称

今回は、外国の高官等の要人に対して使うべき敬称・呼称を確認しましょう。はじめに要人と言っても様々ですが、私自身がこれまでに通訳者としてかかわりがあったのは大使です。外国の大使が公式ではなくプライベートな立場で、訪問先でホスト側と面談や食事を...
スポンサーリンク
通訳

通訳訓練(21)同通|日英 — 2

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英同時通訳練習の2回目です。今回の通訳練習で使用する原文にも、大きな数字が含まれています。数字の訳出について、おさらいをする方はこちら⇩をご覧ください。また、日英通訳のコツ・工夫のおさらいする方はこち...
日常会話

【日常会話】今日の表現 — 「etc.」 「and so on (and so forth)」

物事を羅列するときに全部言うのではなく、途中で「など」とか「などなど」と言うときがありますね。また、何かの説明をしているときも、逐一全部言うのではなく、途中で「~のようなこと」みたいなことを言うこともあったりします。英語ではそんな時、「et...
通訳の基礎

英語スピーチ結び表現

今回はスピーチの日英通訳で有益となる、締めくくり表現と用例をご紹介します。結び表現スピーチの締めくくりでは、日本語でも英語でも、いきなり「ご清聴ありがとうございました(Thank you for listening)」と言って終わるのではな...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(12)順送り訳(頭ごなし訳)|英日スラッシュ・リーディング方式の訳(2)

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回も順送り訳(頭ごなし訳)の練習をします。ただし、前回と異なり、事前にスラッシュが入っていない英文を使います。後半には、訳し方の検討・解説を加えています。順送り訳(頭ごなし訳)は英語の語順に沿って日本語に置...
英会話

【日常会話】今日の表現 — 「last」

今日は、「最後にそれ見たのいつ?」とか「最後にそこへ行ったのいつ?」や「最後にそれを見たとき・・・」等と言うときに使う「最後に」を意味する「last」を取り上げます。この意味での「last」には、2通りの使い方があります。1つは「the l...
英会話

【日常会話】今日の表現– 「Don’t push your luck」

今日注目する表現は、「Don’t push your luck」です。基本的なフレーズは「push your luck」ですが、「push it」や「push things」という形でも使われます。また、アメリカでは「press your ...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(9)頻出構造:「S V, Ving」及び「Ving, S V」

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、よく使われる文構造(パターン)があります。そういった構造の意味や役割や機能を分かっておくと、ニュース記事が読みやすくなります。今回注目するのは、「S V, Ving」(...
スポンサーリンク