こぼれ話

「Google reCAPTCHA」から「Cloudflare Turnstile」へ乗り換えました

以下は、スパムメール対策として使っていた「Google reCAPTCHA」から「Cloudflare Turnstile」へ移行した際の覚書です。問題及び解決策「Google reCAPTCHA」は完全無料ではなくなるということを示唆する...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(3)見出し用語リスト

この記事では、ニュースの見出し(ヘッドライン)で頻出の英単語・表現をまとめています。ニュース見出しの特徴や読み方については、こちら ⇩ をご覧ください。見出し用語とはミュースの見出しで頻繁に使われる単語・表現で、下の特徴があるものを「見出し...
英会話

【日常会話】今日の表現– 「get with the program」

今日注目する表現は、「get with the program」です。意味今回の表現「get with the program」は、前回の記事で取り上げた「get with it」と似ていますが、ニュアンスや使い方が少し異なります。「Get...
スポンサーリンク
時事英語

英語のニュースを読むコツ(20)略語:アメリカ政治 — R-TX、D-NY等

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。今回は、英語のニュース記事でよく使われる米国政治関係の略語の一部を見ていきます。具体的には、「R-TX」や「D-NY」や「I-ME」や「R-MI-4」などといった略語です。使われ方・意味こうい...
通訳

通訳の実務的な準備

「シンポジウムを開催することになって、外国から何人かパネリストが来るから、君に通訳を頼むよ。英語がじょうずだったよね。」「あ、はい。分かりました。」と言ったものの、本当に通訳できるかなあ。友達の日常会話程度の通訳はやったことあるけど、シンポ...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(23)頻出表現:「official(s)」

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。今回のニュース英語頻出表現は「official(s)」です。意味ニュース英語では、この表現は、何らかの権限や役割を伴う地位や立場にある人を指します。特に、政府機関などの当局者、高官、関係者、職...
通訳

【日英通訳】英語スピーチお祝い表現・乾杯表現

今回はスピーチの日英通訳で有益となるお祝いを述べる表現・乾杯表現をまとめ、用例を掲載しています。お祝い・乾杯表現を考える前に、お祝いや乾杯の挨拶を通訳する場合は、スピーチの冒頭や締めくくりで使う敬意表現も重要です。英語スピーチの冒頭表現及び...
英会話

【日常会話】今日の表現 — 「get to 動詞の原形」

今日注目する表現は、「get to 動詞の原形」です。日常的な会話でよく使われる表現で、その意味は2つあります。1つずつ見ていきましょう意味(1) — 機会・チャンスを得る今回の表現の一つの意味は「〜する機会・チャンスを得る」、そしてその意...
英会話

【日常会話】今日の表現 — 「The Only Thing Is」

意味今日の表現「The only thing is ...」は「ただ~なのがちょっと」「ただ〜が唯一の懸念」「ただ〜が唯一の問題」といった意味を表します。何かに関して懸念や考慮すべきことや問題があるということを述べる前に使われる表現です。表...
通訳

通訳訓練(7)クイック・レスポンス(即訳)– Quick Response

今回ご紹介する通訳訓練法は、クイック・レスポンス(口頭での速訳)です。単語・語句単位での英日・日英即訳訓練から始め、センテンス・レベルでの英日・日英即訳速訳訓練を扱っていきます。クイック・レスポンス -- 目的・効果クイック・レスポンスは、...
スポンサーリンク