通訳

通訳訓練(16)Sight Translation|英日 — 3

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたり扱っています。今回は、その3回目です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや、「...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(15)頻出表現:「over ~」(~をめぐり)

「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。英語のニュース記事では、よく使われる表現があり、頻出表現の使われ方や意味や役割を分かっておくと、ニュース記事が読みやすくなります。今回注目する表現は、前置詞の「over」です。使われ方、意味、...
通訳

通訳訓練(10)逐次通訳練習(日英)

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英逐次通訳練習をご紹介します。使用する教材は、2018年10月5日に開催された「アフリカにおけるビジネス機会」というイベントの開会挨拶で、この挨拶を述べたのは佐藤正久外務副大臣(当時)です(出典:外務...
スポンサーリンク
日常会話

【日常会話】今日の表現 — 「Things」(=general situation)

Things -- 意味・使い方そうなんです。今回取り上げる会話表現は、たった一つの単語「things」です。この表現は、「状況」、「調子」、「様子」、「事情」、「事態」などという意味で使うことが出来る便利な表現です。もちろん「things...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(6)省略される単語・フレーズ

ニュースの英語は、何だか難しい、どうすればスラスラ読めるのかな、読み方のコツは?・・・こういった疑問にお答えするのが「英語のニュースを読むコツ」シリーズです。今回は、よく省略される単語やフレーズについてです。習った英語の文法を頼りにニュース...
通訳

英語通訳技術習得に向けて

通訳をするためには、通訳技術を身につけないといけないのは分かる。でも、どうすれば技術を習得できるのだろう。その第一歩が分からないという人もいるでしょう。よぴくん今回の記事は、この第一歩についてです。技術を習得するのに必要なことをまとめます。...
時事英語

英語のニュースを読むコツ(8)頻出構造:「With N Ving」など

今回は、「With N Ving」(With+名詞+動詞ing)という構造、及び、この構造のバリエーションをいくつか見ていきましょう。「With N Ving」(With+名詞+動詞ing)まず「With N Ving」という構造が含まれる...
英会話

【日常会話】今日の表現– 「get with it」

今日注目する表現は、「get with it」です。この表現は、(1)現在の新しい状況、傾向、考え方に注意を払い適応するという意味があります。(2)また、急いで何かに取り掛かる、先延ばしにするのをやめる、という意味もあります。この2つの意味...
英会話

NATO Phonetic Alphabet

軍や警察やFBIその他の法執行機関が登場するアメリカのドラマや映画を見ていると、「Bravo Yankee Echo」とか、「Seven two four Tango Juliet Alpha」のようなセリフが聞こえてくることがあります。何...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(17)Sight Translation|英日 — 4

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたって扱っていますが、今回は、その最終回です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや...
スポンサーリンク