※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

TOEFL iBT Writing Section: Question 2 「Which would you prefer?」 タイプの問題

TOEFL
スポンサーリンク

この記事は、2023年7月25日以前のTOEFL iBT Independent Writing task の対策を扱っています。特に、「Which would you prefer?」というタイプの問題のエッセイの書き方を説明しています。

現在の TOEFL iBT Question 2 (Writing for an Academic Discussion) の対策については、こちらをご覧ください。

Writing Section全体についての情報はこちらを。

レスポンスの書き方

ここでは例題としてETS公式対策本The Official Guide to the TOEFL iBT Testに含まれている練習問題の1つを使います。

例題

Some people prefer to work for a large company. Others prefer to work for a small company. Which would you prefer? Use specific reasons and details to support your choice.

Yoshi
よぴくん

まずアウトラインをメモしましょう(2~3分以内)。

いきなりレスポンスを書き始めると、支離滅裂で読みにくい文章になりかねません。時間制限はありますが、レスポンス全体の議論の流れや構成をある程度考えてから書き始める方が賢明です。

まず自分の意見を決めます。今回の例題に対応する意見は、I would prefer. . . . というような意見ですね。意見を素早く書きとめて、この意見を裏付けるポイント(理由や例)を2つか3つ考えます。そして、それぞれのポイントを説明する具体的な情報等を考えて、思いついたことを書きとめておきます。例えば、このようなアウトラインが考えられますが、実際の試験会場では自分にさえわかればどんなアウトラインでも構わないですね。

Prefer small company

– success is more visible

     effort recognized by everyone

     make a tangible impact

     rewarding sense of fulfillment

– learn a variety of skills

     greater breadth of work

     large company = just one specific role

     advertising; website; PC problems.

– close-knit team

     supportive and instructive

     work closely with coworkers

     know one another well

     colleagues very understanding

Yoshi
よぴくん

次にアウトラインのメモを基にしてレスポンスを書きます。例えば次のような書き方が出来るでしょう。

第1段落

The introduction: 導入

1段落で書くべきことは、次の通りです。まず自分の意見と異なる主張や代替案が可能なのは知っていると譲歩してから、自分の意見をはっきりと書きます。

(譲歩は無くてはならないということはありませんが、譲歩の文言を入れる方が議論の両側を意識した主張としてより説得力のある印象を与えます。ただし、あくまでも重要なのは自分の意見を明白に述べることであり、譲歩をどのように書こうかと悩んで時間を費やした結果、自分の意見を十分に論じることが出来なくなるようでは本末転倒です。譲歩が難しいと感じたら、譲歩は書かずに、とにかく自分の意見をはっきりと書くことからレスポンスを始めてください。)

自分の意見を明言したら、次に、そう考えるわけをこれから書いていくと述べます。第1段落は、例えば次のような書き方が出来ます。

Despite the benefits of working for a large company, I would prefer to work for a small company. Here is why.

これだけです。

第2段落

The first body paragraph: 1つ目のポイントを説明する

この段落は「1つ目のポイント」についてです。最初のセンテンス(黄色いマーカー下線部)で1つ目のポイント(理由や具体例など)を簡潔に書きます。そして、その後の部分でこのポイントを詳しく説明する具体例や詳細情報等を書きます。たとえば、下のような書き方が可能です。

First, working for a small company means that our success is more visible. At a huge company, new employees’ achievements would be unlikely to reach the ears of the president. Yet at a small company, our endeavors may be recognized by everyone and may also make a more tangible impact on the company and our customers and clients. Our actions can be more significant. Every time we accomplish great work, we can feel a rewarding sense of fulfillment. Also, voicing concerns and making suggestions can be simple if we can speak directly to upper management whereas approval processes may take days or weeks at a big company. In addition, if we are starting a new career, a job at a small company will be a good way to establish our credentials and gain references that will help us for a long time.

3段落

The second body paragraph: 2つ目のポイントを説明する

この段落は「2つ目のポイント」についてです。最初のセンテンス(黄色いマーカー下線部)で2つ目のポイントを簡潔に書きます。そして、その後の部分でこのポイントを詳しく説明する具体例や詳細情報等を書きます。たとえば、このように書いてもいいですね。

Second, we can learn a broad variety of skills and abilities at a smaller company where we are likely to carry out a much greater variety of work. At a large company, we may be stuck in just one specific role. In a smaller company, we tend to go beyond the confines of our job description, helping colleagues and taking on extra responsibilities. For example, one day we may be writing advertising copy; the next day, we may be updating the company’s website. A few days later, we may be diagnosing PC problems. In addition, we are more likely to have opportunities to work on real projects in a shorter time after joining the company. Although we need to learn quickly, we can develop our abilities to address real issues. Working at a small company helps us gain a breadth of experience and a variety of skills without changing jobs.

4段落

The third body paragraph: 3つ目のポイントを説明する

この段落は「3つ目のポイント」についてです。最初のセンテンス(黄色いマーカー下線部)で3つ目のポイントを簡潔に書きます。そして、その後の部分でこのポイントを詳しく説明する具体例や詳細情報等を書きます。たとえば、このように書けますね。

Third, we can be part of a close-knit team at a small company where we can work closely with our coworkers. This environment can be both supportive and instructive. If we work in a small firm, we will probably know one another well, not only professionally but also personally. We can get to know one another’s family members, relatives, and friends, as well. If one of my children comes down with a fever, for example, my colleagues may be very understanding and be willing to cover for me while I am taking my child to a doctor. In addition, having easier access to senior leaders, in particular, can be extremely helpful in terms of career mentoring.

第5段落

The conclusion: 結論は不要ですが入れてもかまいません。ただし、既に述べてきた内容以外の新たなポイントは書いてはいけません。

結論を書くのなら、上で述べてきたことに言及して、第1段落で書いた意見を再度述べます。結論を書くとすれば、たとえば、このように書けばいいでしょう。

In conclusion, the above explains why I feel that working for a small company would be preferable.

以上です。

レスポンスの基本形

上で示した答え方(レスポンスの書き方)のサンプルの中で赤い下線を引いた部分は、「Which would you prefer?」タイプの問題であれば、どのようなテーマが扱われたとしても使えるフレーズですので、下に「レスポンスの基本形」としてまとめます。これを頭に入れて試験に望んでください。そうすれば、実際の TOEFL iBTを受けている最中に、どんなフレーズ・表現を使おうか、次の段落はどのように書きだそうか、どんな構造のレスポンスにしようか、などと迷う時間を減らせます。

レスポンスの基本形(テンプレート)– 「Which would you prefer?」タイプ

• Despite the benefits of __________ , I would prefer ____________. Here is why. {I have three points to make.} {I have two points to make.}
• First, _________________________________.
• Second, _______________.
• Third, _______________.
(• In conclusion, the above explains why _______________ would be preferable.)

Question 2 対策全体を扱っている記事の最後に、レスポンスを書くときに便利な表現をいくつかあげているので参考にしてください。

* * * * * *

★ ところで、TOEFL 必須語彙のおすすめ教材をこちらで紹介しています。ご覧ください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました