※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【日常会話】今日の表現 — 「be onto something」

スポンサーリンク

今日注目する表現は、「be onto something」です。

意味

今回取り上げている「be onto something」は、誰かが「何か重要なことや興味深いことに気づき始めている」、あるいは「新しくて興味深い何かを発見したり、生み出したりした」、また「なにかの重要な手がかりを掴んだ」といった意味合いで用いられる表現です。

具体的にどういうような状況で使われるのか、どんなニュアンスを示すのかを確認するために会話例を見ましょう。

会話例

では会話例を使って、「be onto something」の意味、ニュアンス、使い方を見ていきます。会話例には、参考のための和訳を添えます。

Conversation 1: Detective Context
A
: I checked the security cameras again, and I noticed the suspect came back to the building the night after the break-in.
B: Really? That could mean he was trying to cover his tracks.
A: Exactly. I think we’re onto something here.

会話1:捜査の場面
A:防犯カメラをもう一度確認したが、容疑者は侵入の翌晩にも建物に戻ってきていたんだ。
B:本当か?それは証拠隠しに来た可能性があるな。
A:その通り。これが手がかりになるんじゃないか。

Conversation 2: The Suspicion
Chloe:
I had a talk with Alex this morning. He seemed incredibly nervous when I asked about his expense reports.
Manager: Nervous how?
Chloe: He stuttered a few times, avoided eye contact, and then immediately changed the subject to a completely different project. It was very unlike him. I’ve also noticed a few questionable receipts from a restaurant near his hometown.
Manager: Hmm. I had a feeling something wasn’t right. I think you might be onto something. Let’s hold off on any accusations, but could you quietly cross-reference his past few months of reports with his travel log?
Chloe: Already started. I’ll get back to you by the end of the day.

会話2:疑惑
クローイー:今朝アレックスと話をしました。彼の経費報告書について尋ねたら、ものすごく神経質になっていましたよ。
マネージャー:神経質って、どんなふうに?
クローイー:何度かどもったり、目を合わせなかったりして、それからすぐにまったく別のプロジェクトの話に切り替えたんです。彼にしては珍しいことでした。それに、彼の地元の近くのレストランの領収書に、ちょっと怪しいものがいくつかありました。
マネージャー:ふむ。やっぱり何かおかしいと思ってたんだ。君は何か掴みかけているのかもしれないね。今のところは決めつけずにおこう。ただ、ここ数か月分の彼の報告書と出張記録を、ひっそり照合してくれるかな?
クローイー:すでに始めています。今日中に報告します。

Conversation 3: Scientific Discovery
A:
I ran the experiment three different times, and the results were consistent.
B: That’s great! It sounds like you’re onto a breakthrough.

会話3:科学的発見
A:実験を3回やったんだけど、結果が全部一致したんだ。
B:それはすごい!大発見に近づいてるんじゃない?

Conversation 4: Car Problem
A:
I finally figured out why my car makes that weird rattling noise — it’s the loose heat shield.
B: Nice! You’re onto it.

会話4:車の問題
A:車がガタガタ音を立てる原因がようやくわかったよ。緩んだ遮熱板だったんだ。
B:なるほど!よく気づいたね

Conversation 5: Workplace — Innovation Context
A:
What if we market the app as a tool for freelancers instead of big companies?
B: Hmm… that could work. I think you’re onto something with that idea.

会話5:職場——アイデアの場面
A:このアプリ、企業向けじゃなくてフリーランサー向けに売り出したらどうだろう?
B:うーん・・・それはいけるかもね。その発想、いい線いってると思うよ。

Conversation 6: The Business Idea
Liam:
How’s the pet snack business going? I saw your Instagram post. You look swamped with orders!
Maya: It’s crazy! I thought it would be a small hobby, but people are loving the focus on all-natural ingredients. I’ve already signed up three major local pet stores to carry the box.
Liam: See? I told you! You are onto a really good thing here. The market for high-end, organic pet food is exploding.
Maya: I know! I’m thinking of quitting my full-time job and doing this completely.
Liam: You absolutely should. You’ve clearly found a niche, and your timing is perfect.

会話6:ビジネスのアイデア
リアム:ペットスナックのビジネスはどう?インスタの投稿を見たよ。注文でてんてこ舞いみたいだね!
マヤ:クレイジーよ!ただの小さな趣味のつもりだったのに、みんなオーガニック食材へのこだわりをすごく気に入ってくれて。もう地元の主要なペットショップ3店舗と、ボックスを置いてもらう契約を結んだの。
リアム:ほらね、言った通りだ!君はここで良い流れに乗っているよ。高級オーガニックペットフードの市場は爆発的に伸びているから。
マヤ:そうなのよ!もう正社員の仕事を辞めて、これを本業にしようか考えているわ。
リアム:絶対そうすべきだよ。明確なニッチを見つけているし、タイミングも完璧だ。

Conversation 7: The Creative Breakthrough
Context: Sarah, a music producer, and her client, Dan, are listening to a new demo track.
Dan: I don’t know, Sarah. This bridge just feels weak. Maybe we should scrap the whole song and start over.
Sarah: No way, don’t say that! Listen to the way the drums hit right after the chorus. That rhythm — the way it builds and drops — is phenomenal. I think you’re onto a real winner with this track, especially the hook.
Dan: You think so?
Sarah: Absolutely. We just need to simplify the bridge a little. The foundation is solid gold. This is going to be the single.

会話7:創造的なブレイクスルー
場面:音楽プロデューサーのサラとクライアントのダンが、新しいデモトラックを聴いている
ダン:どうかな、サラ。このブリッジはちょっと弱い気がする。いっそ曲全体をボツにして、最初からやり直すべきかもしれない。
サラ:まさか、そんなこと言わないで!コーラスの直後のドラムの打ち方を聞いて。あのリズム —— 盛り上がって、落ちるあの感じ。あれは驚異的よ。このトラック、特にフックは絶対に大当たりになると思うわよ。
ダン:そう思う?
Sarah:もちろんよ。ブリッジをもう少しシンプルにするだけでいい。土台は純金よ。これがシングルになるわ。

まとめ

以上、会話例を使って今日の表現「be onto something」の用法を見てきました。この表現も、比較的頻繁に使われます。覚えておくて大変便利です。会話の相手がこの表現を使ったときに、その意味やニュアンスをはっきりと聞き取れるといいですね。また、自分自身も機会があれば、ぜひ、使ってみましょう!

* * * * *

英語の発音のコツにご興味があれば、こちらをご覧ください。

会話フレーズ表現集など、こちら⬇でご紹介しています。

英語の電話表現も含めて、ビジネス英語全般に関するおすすめ教材については、こちら⬇ をご覧ください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました