今日注目する表現は、「get with it」です。
この表現は、(1)現在の新しい状況、傾向、考え方に注意を払い適応するという意味があります。(2)また、急いで何かに取り掛かる、先延ばしにするのをやめる、という意味もあります。
この2つの意味を会話例も見ながら、1つずつ把握していきましょう。会話例には参考のための和訳を添えます。
意味(1)「新しい状況に適応する」
今日の表現「get with it」の1つの意味は、現在の状況や、新しい考え方や傾向に対して遅れをとらずに、適応・順応するといったニュアンスを持ちます。
会話例
会話例を見て、この表現の使い方を確認しましょう。
Conversation 1: Fashion
Mia: Are you really going to wear that neon windbreaker to dinner?
Tom: What’s wrong with it? It was expensive in 1995.
Mia: Exactly. Get with it — styles have changed a little in the last 30 years.
会話1:ファッション
ミア:本当にそのネオンのウィンドブレーカーを着てディナーに行くつもり?
トム:なにかおかしい?1995年には高かったんだよ。
ミア:まさにその通り!時代についていってよ —— この30年でスタイルはちょっと変わったんだから。
Conversation 2: Mother and Daughter
Mom: I don’t understand why you want to text your friends instead of calling them.
Daughter: Mom, nobody calls anymore. You have to get with it. Texting is just faster.
会話2:母と娘
母:なんで電話じゃなくて、友達にテキストメッセージを送りたいのかしら。
娘:ママ、もう誰も電話なんてしないんだよ。時代についていってよ。メッセージ送る方が速いんだから。
Conversation 3: Team Meeting
Manager: Why haven’t you set up your project board in the new app?
Employee: I figured I’d just keep using email.
Manager: You need to get with it if you want to keep up with the rest of the team.
会話3:チームミーティング
部長:なぜ新しいアプリでプロジェクトボードを設定していないんだ?
社員:メールを使い続ければいいと思っていました。
部長:チームの他のメンバーに遅れずについていきたいなら、時代についていく必要があるぞ。
Conversation 4: Social Media
Ben: I don’t see the point of having an Instagram account.
Lisa: If you want to promote your artwork, you really have to get with it. That’s where everyone shares their portfolios now.
会話4:SNS
ベン:インスタグラムのアカウントを持つ意味がわからないな。
リサ:自分の作品を宣伝したいなら、本当に時代についていく必要があるよ。今はみんなそこでポートフォリオを共有してるんだから。
Conversation 5: Recent Change in a Company’s Work-from-Home Policy
Ben: I still can’t believe they’re making us come into the office three days a week. It’s ridiculous!
Maya: I know it’s not ideal, but it’s the new policy, Ben. We had a good run with full remote.
Ben: Yeah, and this is just so inconvenient for me.
Maya: Look, you can complain all you want, but it’s not going to change anything. You just need to get with it and adjust. Everyone else is.
会話5:在宅勤務方針の新たな変更
ベン:週に3日もオフィスに来させられるなんて、まだ信じられないよ。ばかげてる!
マヤ:理想的じゃないのはわかるけど、それが新しい方針だよ、ベン。完全リモートは良かったけどね。
ベン:そうさ。これは不便だよ。
マヤ :ねえ、いくら文句を言っても何も変わらないよ。割り切って受け入れて、適応するしかないよ。他の人はみんなそうしてるよ。
意味(2)「さっさと始める、ぐずぐずせずに取りかかる」
今回の表現「get with it」は「さっさと始める、ぐずぐずせずに取りかかる」といった意味でも使われます。会話例を見て文脈の中でニュアンスを把握していきましょう。
会話例
Conversation 1: Homework
Mom: Have you even started your essay yet? It’s due tomorrow.
Son: I’m going to, I’m going to…
Mom: Well, get with it! You don’t want to be up all night again.
会話1:宿題
母:もう作文に取りかかったの?明日が締め切りよ。
息子:やるよ、やるよ。
母:じゃあ、早くやりなさい!また徹夜したくないでしょう。
Conversation 2: Morning Routine
Roommate 1: Are you still in bed? We have to leave in twenty minutes.
Roommate 2: Ugh… five more minutes…
Roommate 1: Come on, get with it. You’ll make us both late.
会話2:朝のルーティン
ルームメイト1:まだベッドの中にいるの?あと20分で出なきゃいけないのに。
ルームメイト2:うー・・・あと5分だけ。
ルームメイト1:早く、シャキッとして!二人とも遅刻しちゃうよ。
Conversation 3: Event Planning
Manager: We’ve only got three days until the conference, and nothing’s ready.
Assistant: I know, I know.
Manager: Then get with it! We need the schedules printed and the banners finalized today.
会話3:イベント企画
部長:会議まであと3日しかないのに、何も準備ができていないぞ。
アシスタント :分かっています、分かっています。
部長 :なら、早く取りかかりなさい!今日中にスケジュールを印刷して、バナーを確定する必要があるんだ。
Conversation 4: Cleaning Up
Friend A: You said you’d help me clean up an hour ago.
Friend B: I’m coming, just checking something online.
Friend A: Forget the internet — get with it! Guests will be here any minute.
会話4:片付け
友人A :1時間前に片付け手伝ってくれるって言ったでしょ。
友人B:今行くよ、ちょっとネットで確認してるだけ。
友人A :ネットはいいから、早くして!お客さんが今にも来ちゃうよ。
Conversation 5: Sports Practice
Coach: You’re all just standing around. If you want to win this season, you’d better get with it and start hustling!
Player: (Yawns) Coach, I’m just really tired today.
Coach: Tired? We have a game on Friday! You guys need to get with it! Show some energy! Let’s go, push yourselves!
会話5:スポーツの練習
コーチ:みんな突っ立ってるだけじゃないか。今シーズン勝ちたいなら、しっかりしろ、もっと動け!
選手:(あくびをしながら)コーチ、今日は本当に疲れてて。
コーチ:疲れてるだと?金曜日には試合があるんだぞ!お前たち、しっかりしろ!もっと気力を見せろ!行くぞ、自分を追い込め!
Conversation 6: The Last-Minute Project
Sarah: Tom, are you even going to help me finish this presentation? It’s due in less than 24 hours!
Tom: (Looking at his phone) Yeah, yeah, I’ll get to it. Just checking a few things here.
Sarah: No, you need to get with it! We’ve been putting this off for too long, and now we’re really in a bind. Let’s focus and get this done.
Tom: (Sighs, puts phone down) Alright, you’re right. What’s the first slide?
会話6:締め切り間際のプロジェクト
サラ: トム、このプレゼンテーション、手伝ってくれるの?締め切りまで24時間もないのよ!
トム:(スマホを見ながら)ああ、ああ、やるよ。ちょっといくつか確認してるんだ。
サラ: もう、しっかりしてよ!ずっと先延ばしにしてきたから、本当にまずい状況よ。集中して終わらせよう!
トム:(ため息をつき、スマホを置く)わかった、君の言う通りだ。最初のスライドは何だっけ?
まとめ
以上、今日の表現「get with it」の2つの意味を会話例の中で確認してきました。この表現も一般的な会話で頻繁に使われます。機会があれば、ぜひ、使ってみましょう!
また、「get with it」によく似た表現として「get with the program」があります。これについては、次の記事で見ていきましょう。
* * * * *
会話フレーズ表現集など、こちら⇩でご紹介しています。
また、英語の電話表現も含めて、ビジネス英語全般に関するおすすめ教材については、こちら ⇩ をご覧ください。