今日注目する表現は、「get onto」です。この表現は「get on to」と書かれる場合もあります。
今日の表現「get onto」には、3つ意味があると考えれば良いと思います。このうち2つはイギリス英語での用法です。これらに相当するアメリカ英語の表現もご紹介していきます。
では、3つの意味を1つずつ、会話例を使いながら見ていきましょう。会話例には、参考のための和訳を添えます。
意味(1)get onto (something) :(何かに)取り掛かる、(話題などを)話し始める
今日の表現「get on」の1つの意味は、「(何かに)取り掛かる、対処し始める、(話題などを)話し始める」です。
会話例
会話例を見ましょう。
Conversation 1: At the Office
Anna: We’ve had three client emails this morning asking about the new proposal.
Ben: Thanks for letting me know. I’ll get onto it right after this meeting.
会話1:職場にて
アナ:今朝、新しい企画書についてクライアントから3件もメールが来てるよ。
ベン:教えてくれてありがとう。この会議が終わり次第、すぐにとりかかるよ。
Conversation 2: Household Chores
Mom: The sink is leaking again. Did you call the plumber?
Dad: Not yet, but don’t worry — I’ll get onto it this afternoon.
会話2:家事
母:またシンクが水漏れしてるわ。もう配管工に電話した?
父:まだだけど、大丈夫。午後にするよ。
Conversation 3: Technical Issue
Customer: The website keeps crashing when I try to log in.
Support Agent: I’m sorry about that. I’ll get onto it right away and update you once it’s fixed.
会話3:技術的な問題
顧客:ログインしようとすると、いつもウェブサイトがクラッシュするんです。
カスタマーサポート:申し訳ございません。ただちに確認して、修正が完了次第、ご連絡いたします。
Conversation 4: Business Meeting
Manager: Can we talk about the budget cuts?
Team Leader: Absolutely. Let’s finish the sales report first, and I’ll get onto the budget in a minute.
会話4:ビジネスミーティング
マネージャー:予算削減について話し合えますか?
チームリーダー:もちろんです。まずこの営業報告書を終わらせて、すぐに予算の件を話しましょう。
Conversation 5: Friends at a Café
Emma: We were just talking about movies, but how did we get onto politics?
Liam: I think it started when you mentioned the new documentary.
会話5:カフェで友人同士の会話
エマ:映画の話をしてたのに、どうして政治の話になったんだろう?
リアム:君が新しいドキュメンタリーの話をした時に始まったんだと思うよ。
意味(2)get onto (someone) :(特定の問題や仕事などについて)誰かに連絡する、問い合わせる
今回の表現の2つ目の意味は「get onto (someone) 」という形で「~に連絡を取る、相談する、問い合わせる」です。これはイギリス英語の用法です。
この表現に相当する、アメリカ英語の表現としては「get in touch with …」、「reach out to …」、あるいは単に「contact …」や「call …」といった言葉が一般的です。
まずはイギリス英語で「get onto (someone) 」が使われている会話例を、次いで、この表現に相当するアメリカ英語の表現が使われている会話例を見ていきましょう。
会話例(イギリス英語)
Conversation 1: Household Problem
Sophie: The washing machine’s making a strange noise again.
Mark: I’ll get onto the repairman tomorrow and see if he can come round.
会話1:家での問題
ソフィー:また洗濯機が変な音を立ててるわ。
マーク:明日、修理業者に連絡して来てもらえるか聞いてみるよ。
Conversation 2: At Work
Colleague A: The printer’s jammed for the third time today.
Colleague B: Don’t worry, I’ll get onto IT and ask them to fix it.
会話2:職場にて
同僚 A:今日で3回目だよ、プリンターがまた紙詰まりしてる。
同僚 B::大丈夫、私がITに連絡して直してもらうように頼んでおくよ。
Conversation 3: School Setting
Student: The timetable still hasn’t been updated.
Teacher: Right, I’ll get onto the office about it this afternoon.
会話3:学校で
生徒:まだ時間割が更新されていません。
先生:わかった、今日の午後、事務室にその件を伝えておくね。
Conversation 4: Neighbourhood Issue
John: The streetlight outside our house is broken. It’s pitch dark at night.
Emma: I’ll get onto the council and ask them to sort it out.
会話4:地域の問題
ジョン:うちの家の前の街灯が壊れてるんだ。夜は真っ暗。
エマ:役所に連絡して、対応してもらうように頼んでみるね。
会話例(アメリカ英語)
Conversation 1: Reaching Out to a Colleague
Anya: I’m having trouble with the new software. I can’t seem to access the client database.
Brian: Oh, that’s weird. You should reach out to Mark in IT. He’s the one who set up the system. He can help you troubleshoot it.
Anya: Thanks! I’ll do that right now.
会話1:同僚に連絡を取る
アニヤ:新しいソフトがうまく動かなくて。クライアントのデータベースにアクセスできないみたいなんです。
ブライアン:ああ、それは変だね。IT担当のマークに連絡してみたら?彼がシステムをセットアップしたから、トラブルシューティングを手伝ってくれるはずだよ。
アニヤ:ありがとう!さっそくそうしてみます。
Conversation 2: Getting in Touch with a Service Provider
Chris: Ugh, our washing machine broke. It’s making a terrible noise and flooding the laundry room.
Dana: That sounds awful! You need to get in touch with an appliance repair person right away. I can send you the number for the guy who fixed our fridge last year.
Chris: Please do! I’d really appreciate it.
会話2:業者に連絡を取る
クリス:最悪だよ、うちの洗濯機が壊れちゃって。すごい音を立てて、脱衣所が水浸しなんだ。
ダーナ:それは大変ね!すぐに家電修理業者に連絡しなきゃ。去年、うちの冷蔵庫を直してくれた人の番号、送ろうか?
クリス:お願い!助かるよ。
Conversation 3: Contacting a Potential Client
Manager: Did you review the list of potential clients from the conference last week?
Sales Rep: Yes, I did. I was just about to contact the representative from Synergy Solutions. Their business seems like a perfect fit for our new product line.
Manager: Great. Let me know if you need any help with the proposal.
会話3:顧客候補に連絡する
マネージャー:先週の会議の顧客候補リスト、確認したかい?
営業担当者: はい。ちょうど Synergy Solutions の担当者に連絡しようとしていたところです。彼らの事業は、当社の新製品ラインにぴったりだと思います。
マネージャー:素晴らしい。提案書で何か手伝うことがあったら、遠慮なく言ってくれ。
意味(3)get onto (something) :(委員会、評議会などに)選ばれる、入る
今日の表現「get onto」の3つ目の意味は「(委員会、理事会、評議会、政党などの一員)に選ばれる、〜のメンバーになる、〜に入る」です。これも、主にイギリス英語での用法です。アメリカ英語では、通常「get on …」「get elected to …」、「be appointed to …」、「win / get a seat on …」等と言うところです。
ではまずイギリス英語での会話例を、ついでアメリカ英語での会話例を見ていきましょう。
会話例(イギリス英語)
Conversation 1: Workplace Committee
Alice: Did you hear? Sarah got onto the management committee last week.
James: Really? That’s great for her — she’s been wanting a say in the big decisions.
会話1:職場の委員会
アリス:聞いた?サラが先週の経営委員会のメンバーに選ばれたんだって。
ジェームズ:本当?よかったね。大きな決定に関わることをずっと望んでいたから。
Conversation 2: Local Politics
Sarah: I see you’ve been working hard on your campaign. How’s it going?
Mark: Thanks! It’s a lot of work, but I’m feeling good about it. I’ve spoken to so many people in the neighborhood. They’re all pretty supportive of my plan to improve public parks.
Sarah: That’s great! It sounds like you’ve got a real shot. I know you’ve been wanting to make a difference here for years.
Mark: I have. I really hope I get onto the town council. It’s the only way to make sure these projects get the funding and support they need.
会話2:地域政治
サラ:選挙活動、頑張っているみたいね。どう?
マーク:ありがとう!大変だけど、手応えは感じてるよ。近所の人たちとたくさん話したんだ。みんな、公園を改修する僕の計画にすごく賛成してくれてる。
サラ:それはすごいわね!当選する可能性、十分ありそうね。ずっとこの町を変えたいって言ってたもんね。
マーク:そうなんだ。本当に町議会に入りたいんだ。そうしないと、こういったプロジェクトに必要な資金や支援を確保できないからね。
Conversation 3: University Setting
Student A: I applied to join the student union board.
Student B: That’s exciting! Do you think you’ll get onto it this year?
会話3:大学の場面
学生A:学生自治会の役員に応募したんだ。
学生B:それは楽しみだね! 今年は入れると思う?
Conversation 4: Community Group
Helen: They’re choosing new members for the neighbourhood association next month.
Paul: I know. I’m hoping to get onto it — I want to help improve the local park.
会話4:地域グループ
ヘレン:来月、町内会の新しいメンバーを選ぶんだって。
ポール:知ってる。僕も入れるといいな。地元の公園を良くするために手伝いたいんだ。
会話例(アメリカ英語)
Conversation 1: University Council
David: Hey Sarah, how’s the campaign for the student council going? I saw your posters everywhere.
Sarah: It’s been a lot of work, but I think it’s going well. I really hope I win a seat on the council this year. I’ve got so many ideas for improving student life.
David: You’d be great! We definitely need someone like you representing our interests.
会話1:学生自治会
デイビッド: やあ、サラ。学生自治会の選挙運動、どう?ポスターをあちこちで見たよ。
サラ: すごく大変だけど、うまくいってると思う。今年こそ、なんとか議席を獲得したいな。学生生活を向上させるためのアイデアがたくさんあるの。
デイビッド: 君ならうまくやれるよ!僕たちの利益を代表するには、絶対に君のような人が必要だ。
Conversation 2: Neighborhood Committee
Maria: I saw the results for the neighborhood committee election. Congrats, Tom! I heard you got the most votes.
Tom: Thanks, Maria! Yeah, I’m glad I was able to win a set on the committee. The old playground is in rough shape, and I want to make sure it gets renovated this summer.
Maria: That’s fantastic news! My kids will be so excited.
会話2:町内会
マリア: 町内会の選挙結果を見ました。トム、おめでとう!あなたが一番票を集めたそうですね。
トム: ありがとう、マリアさん!うん、町内会の議席を確保できてよかったよ。古い公園がひどい状態で、今年の夏には必ず改修してもらうようにしたいんだ。
マリア:それは素晴らしいニュースね!うちの子たちも大喜びするわ。
まとめ
以上、会話例を見ながら今日の表現「get onto」の用法を見てきました。この表現も、比較的頻繁に使われます。意味によっては、米英の用法の違いがありますが、両方とも合わせて覚えておくて大変便利です。機会があれば、ぜひ、使ってみましょう!
* * * * *
会話フレーズ表現集など、こちら⬇でご紹介しています。
英語の電話表現も含めて、ビジネス英語全般に関するおすすめ教材については、こちら⬇ をご覧ください。