通訳訓練(英日)

通訳

通訳訓練(2)シャドーイング&音読

この記事では、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法としてのシャドーイング及び音読をご紹介します。前回の記事で発音練習(トレーニング)を試していただきましたね。練習したような張りのある声で、今回のシャドーイング及び音読をやってみましょう。...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(17)Sight Translation|英日 — 4

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたって扱っていますが、今回は、その最終回です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや...
通訳

通訳訓練(16)Sight Translation|英日 — 3

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。この通訳ブログでは、英日サイト・トランスレーション(サイトラ)を4回にわたり扱っています。今回は、その3回目です。サイトラの基本については、こちら⇩をどうぞ。今回の通訳訓練をする前に、「順送り訳」のコツや、「...
スポンサーリンク
通訳訓練(英日)

通訳訓練(12)順送り訳(頭ごなし訳)|英日スラッシュ・リーディング方式の訳(2)

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回も順送り訳(頭ごなし訳)の練習をします。ただし、前回と異なり、事前にスラッシュが入っていない英文を使います。後半には、訳し方の検討・解説を加えています。順送り訳(頭ごなし訳)は英語の語順に沿って日本語に置...
通訳

通訳訓練(1)発音トレーニング

今回からは、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法を紹介していきます。まずは、日本語の発音練習の方法です。英語の発音については、通訳者が最低限知っておくべき基本的なことをこちらの記事 ⇩ に含めていますので、ご覧ください(TOEFLテスト...
通訳

通訳訓練(19)同通の基礎訓練

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は同時通訳の基礎訓練として、シャドーイング、クイック・レスポンス、ストーリー・テリング、そして簡単な同時通訳練習を取り上げます。シャドーイングシャドーイングの効果は、同時通訳に必要な「聞きながら話す」能力...
通訳

通訳訓練(8)数字の訳出 — Numbers

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回ご紹介するのは数字の訳出訓練です。目的・効果私は同時通訳中に、発話者が大きな数字に言及して、それを素早く訳出ができず焦ったという苦い経験をしたことがあります。そのとき、数字の訳出は特別に訓練しないと咄嗟の...
通訳

通訳訓練(24)同通|英日 — 3

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日同時通訳の練習の3回目です。練習教材今回の教材は European Commission の Directorate-General for Interpretation が運営するSpeech R...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(13)順送り訳(頭ごなし訳)|英日スラッシュ・リスニング方式の訳

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回ご紹介するのは順送り訳(頭ごなし訳)のスラッシュ・リスニング方式の訳です。音声を使って通訳練習をします。順送り訳(頭ごなし訳)は英語の語順に沿って日本語に置き換えていく訳出方法ですが、順送り訳とスラッシュ...
通訳訓練(英日)

通訳訓練(22)同通|英日 — 1

ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回から英日同時通訳の練習をします。おさらい同通練習を始める前に英日通訳の工夫・コツのおさらいをする方は、こちらをご覧ください。順送り訳 や頭ごなし訳 を見直す方は、こちらを、サイト・トランスレーションのおさ...
スポンサーリンク
シェアする
よぴくんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました