意味・使われ方
この「declined to comment」という表現は、前回の記事でご紹介した「パターン5」とよく似た意味を表し、「コメントを控えた」、「コメントを避けた」、「コメント要請に応じなかった」等と、和訳することができます。
報道機関は公平性、透明性、中立性を担保するために、報じようとしているニュース記事に含まれている当事者や関係者、組織、機関等に対し、コメントや返答を求め、「当人の声を含める」努力をします。偏見に基づいた一方的な報道をしているのではないということを明確にし、同時に報道内容を可能な限り正確にするためです。しかし、そういった要請に応じず、当事者がコメントを控える場合もあります。そういうときに、今回取り上げている表現が使われます。
「Declined to Comment」の使用例
実際の使用例をいくつか見ていきましょう。(参考のために添える和訳はニュースの提供元ではなくこのサイトの運営者が作成したものです。)
Kremlin Declines to Comment on Drone Incident in Poland
The Kremlin on Wednesday declined to comment on Poland’s statement that it had shot down Russian drones in Polish airspace, saying this was a matter for the defence ministry. Poland shot down drones in its airspace on Wednesday with the backing of military aircraft from its NATO allies, the first time a member of the Western military alliance is known to have fired shots during Russia’s war in Ukraine. (Wednesday, September 10, 2025, Reuters)
ロシア政府、ポーランドでのドローン事件へのコメントを拒む
ロシア政府は水曜日、ポーランドが自国領空内でロシアのドローンを撃墜したとの声明について、これは国防省の管轄事項だとしてコメントを控えた。ポーランドは同日、自国領空でドローンを撃墜し、その際にはNATO同盟国の軍用機の支援を受けた。これは、西側軍事同盟の加盟国がロシアの対ウクライナ戦争中に発砲した初の事例とされる。(2025年9月10日、水曜日、ロイター通信)
U.S. Secretary of State Marco Rubio is pushing to investigate whether Harvard University violated federal sanctions, The New York Times reported on Wednesday, citing people familiar with the matter and documents reviewed by the newspaper.
Rubio is pushing to investigate if Harvard violated sanctions by collaborating on a health insurance conference in China that may have included officials blacklisted by the United States, the paper said.
The university has been conducting an internal review into the involvement of the Chinese state-run group Xinjiang Production and Construction Corps at the conference, the paper added. … Reuters could not immediately confirm the report.
A Treasury Department spokesman said the agency takes “any allegations of sanctions violations extremely seriously” but declined to comment on possible or pending investigations. A State Department spokesperson also declined to comment.
A Harvard spokesman declined to comment to the New York Times. (Wednesday, June 11, 2025, Reuters)
アメリカのマルコ・ルビオ国務長官が、ハーバード大学が連邦制裁に違反した可能性について調査を進めるよう働きかけていると、ニューヨーク・タイムズ紙が水曜日、関係者および同紙が確認した文書を引用して報じた。
同紙によれば、ルビオ氏は、米国がブラックリストに載せている当局者が含まれていた可能性のある中国での医療保険会議にハーバード大学が協力したことにより、制裁違反があったかどうかを調査すべきだと主張している。
同紙はさらに、同大学が中国国営組織「新疆生産建設兵団」の会議への関与について内部調査を進めていると付け加えた。・・・ロイターはこの報道を直ちに確認することはできなかった。
米財務省の報道官は、同省は「制裁違反の申し立てを極めて深刻に受け止めている」と述べたが、捜査の可能性や進行中の調査についてのコメントは控えた。米国務省の報道官もコメントを避けた。
ハーバード大学の報道官もニューヨーク・タイムズへのコメントを控えた。(2025年6月11日、水曜日、ロイター通信)
Japan’s Nippon Steel is considering proposing a bold change in plan from its previous approach of seeking to buy U.S. Steel, Chief Cabinet Secretary Yoshimasa Hayashi said on Monday, though the company declined to comment. … Hayashi said it would create a win-win situation for both Japan and the U.S. through significant investments and the production of high-quality products demanded by the U.S. and global markets. On Friday, U.S. President Donald Trump said Nippon Steel’s $14.9 billion bid for U.S. Steel would take the form of an investment instead of a purchase. Two people familiar with the matter said the biggest Japanese steelmaker had not withdrawn its bid. Nippon Steel declined to comment on Hayashi’s comment as well as Trump’s latest statement that no one can have a majority stake in U.S. Steel. (Sunday, February 9, 2025, Reuters)
林芳正官房長官は月曜日、日本製鉄が米U.S.スチールの買収を目指す従来の方針から大胆に計画を変更することを検討していると述べた。ただし、同社はコメントを控えた。・・・林氏は、この計画によって米国と日本の双方にとって「ウィンウィンの関係」が生まれ、米国および世界市場で求められる高品質な製品の生産や大規模な投資が可能になると語った。金曜日には、アメリカのドナルド・トランプ大統領が、日本製鉄による149億ドル規模のU.S.スチール買収案は「買収ではなく投資の形を取る」と述べていた。事情に詳しい2人の関係者によれば、日本最大の製鉄会社である日本製鉄は入札を撤回していないという。日本製鉄は、林氏の発言およびトランプ大統領が「U.S.スチールに過半数の持株を持つことは誰にも許されない」とした最新の発言についてもコメントを控えた。(2025年2月9日、日曜日、ロイター通信)
A mediator has proposed that Paramount Global and U.S. President Donald Trump settle his lawsuit against CBS News over an interview with former Vice President Kamala Harris for $20 million, the Wall Street Journal reported on Wednesday. The proposal would include a $17 million donation to Trump’s presidential foundation or museum, as well as millions more in legal fees and public service announcements on Paramount-owned networks to fight antisemitism, the report said, citing people familiar with the matter. The White House did not immediately respond to a Reuters request for comment. Paramount declined to comment. Trump filed a $10 billion lawsuit against CBS in October, alleging the network deceptively edited a “60 Minutes” interview with then-vice president and presidential candidate Harris to “tip the scales in favor of the Democratic Party” in the election. (Wednesday, June 25, 2025, Reuters)
ウォール・ストリート・ジャーナルが水曜日に報じたところによると、調停人は、パラマウント・グローバルとアメリカのドナルド・トランプ大統領に対し、CBSニュースを相手取った訴訟を2,000万ドルで和解する案を提示したという。この訴訟は、当時副大統領で大統領候補でもあったカマラ・ハリス氏とのインタビューに関するもの。報道によれば、この和解案にはトランプ氏の大統領財団または記念館への1,700万ドルの寄付に加え、数百万ドル規模の弁護士費用、さらにパラマウント傘下のネットワークで反ユダヤ主義に対抗する公共広告の放送が含まれているという。事情に詳しい関係者の話として伝えた。ホワイトハウスはロイターからのコメント要請に即座には応じなかった。パラマウントもコメントを控えた。トランプ氏は昨年10月、CBSを相手に100億ドルの訴訟を起こしており、同局が「60ミニッツ」でのハリス副大統領(当時)のインタビューを「民主党に有利になるように」意図的に編集したと主張している。(2025年6月25日、水曜日、ロイター通信)
The ABC has been excluded from attending Donald Trump’s press conference near London this week, days after a public clash between the broadcaster’s Americas editor, John Lyons, and the president in Washington DC over his business dealings. Both Downing Street and the Foreign Press Association (FPA) in the UK, which liaises with overseas reporters and broadcasters, said Australia’s national broadcaster had not been targeted, but rather was moved to an overflow room along with other international outlets due to space constraints. … Downing Street initially declined to comment. But UK officials subsequently said any suggestion that there was a link to questions previously put to Trump was “entirely untrue”. (Thursday September 18, 2025, The Guardian)
今週ロンドン近郊で行われるアメリカのドナルド・トランプ大統領の記者会見に、オーストラリア放送協会(ABC)が出席を認められなかった。これは、同局のアメリカ編集長ジョン・ライオンズ氏がワシントンD.C.で大統領とトランプ氏の事業取引をめぐって公然と衝突してから数日後のことだ。英国で海外メディアと連携する在英外国人記者協会(FPA)および 英国首相官邸は、ABCが狙い撃ちされたのではなく、会場の収容制限により他の国際メディアとともに別室へ移されたと説明した。・・・当初、英国首相官邸はコメントを控えたが、その後、英国当局者は「これまでにトランプ氏に対して行われた質問と今回の対応に関連があるとする見方は、まったくの事実無根だ」と述べた。(2025年9月18日、木曜日、ガーディアン紙)
まとめ
今回は、「declined to comment」という表現を取り上げ、実際の用例を見ながらこの意味や機能について、確認してきました。
この表現も、頻繁に使われます。
* * * * *
★ 時事英語(ニュース英語)の読み方や頻出単語・表現を集中的に学習する教材をお探しでしたら、こちらで⬇おすすめ教材を紹介していますのでご覧ください。
★ ニュース記事で頻繁に省略される単語やフレーズについては、こちら⬇をご覧ください。
★ ところで、ニュース記事全体の見出しの読み方については、こちら⬇をご覧ください。
★ 見出しでよく使われる単語や表現はこちら⬇でまとめてご紹介していますので、ご興味があれば、ご覧ください。