「英語のニュースを読むコツ」シリーズにようこそ。今回注目する頻出表現は「at risk」です。
また、この表現に似た「at the risk of (doing something)」についても、この記事の後半で見ていきます。
「at risk」の意味
この「at risk」という表現は、「危険にさらされている」、「危険な状況にある」、「危機にひんしている」、「脅かされている」などといった意味を表すフレーズです。誰か(または何か)が危険な状況にあること、あるいは、悪いことや有害なことが起こる可能性のある状況にあることを示す表現です。
「at risk」の使われ方
この表現と一緒に使われる動詞としては、「put」や「be動詞」が特に高頻度ですが、「place」、「leave」等も使われることがあります。
この表現が使われるパターンは次の4通りに分類できると思います。
(1)この表現が単独で使われる(「at risk」を修飾する言葉を伴わない)パターン。このパターンでは、何のリスクなのかということが表立って書かれていないわけですが、文脈から分かります。
(2)「risk」の前に「high」、「serious」、「great(er)」などの形容詞が使われる、あるいは「at risk」の前にそれを修飾する「more」、「most」、「very much」、「potentially」、「particularly」などの副詞が使われるパターン。このパターンにおいても、何のリスクなのかということは、文脈から分かります。
(3)「risk」の後に「of」、「from」、「for」などを伴う前置詞句が使われ何のリスクなのか、あるいは何によるリスクなのかを示すパターン。
(4)上の(2)と(3)を組み合わせたパターン。
「at risk」の使用例
ではそれぞれのパターンでの使用例を見ていきましょう。(参考のために添える和訳はニュースの提供元ではなくこのサイトの運営者が作成したものです。)
(1)単独で使われている使用例
Co-op staff have accused the supermarket of putting their safety and security at risk by having too few people on duty – with some saying they have been threatened while working alone on the shop floor. (Tuesday, June 24, 2025, The Guardian)
コープの従業員たちは、店員不足によって安全と安心が脅かされていると非難している。中には、店内で一人で働いている際に脅迫を受けたという者もいるとしている。(2025年6月24日、火曜日、ガーディアン紙)
TikTok has put hundreds of UK content moderators’ jobs at risk, even as tighter rules come into effect to stop the spread of harmful material online. (Friday, August 22, 2025, The Guardian)
TikTokは、オンライン上での有害コンテンツの拡散を阻止するための厳格な規則が施行される中、英国のコンテンツモデレーター数百人の職を危うくしている。(2025年8月22日、金曜日、ガーディアン紙)
John Chadfield of the Communication Workers Union said replacing workers with AI in content moderation could put the safety of millions of TikTok users at risk. (Friday, August, 22, 2025, The Guardian)
通信労働組合のジョン・チャドフィールド氏は、コンテンツモデレーションをAIに置き換えることは、何百万人ものTikTokユーザーの安全を危険にさらす可能性があると述べた。(2025年8月22日、金曜日、ガーディアン紙)
While no cases of polio have been recorded yet, without immediate action, it is just a matter of time before it reaches the thousands of children who have been left unprotected. Children under five are at risk, and especially infants under two because many have not been vaccinated over the nine months of conflict. (Friday, July 26, 2024, The Guardian)
ポリオの症例はまだ確認されていないものの、早急な対策が講じられなければ、無防備な状態に置かれた数千人の子どもたちに感染が拡大するのは時間の問題だ。5歳未満の子ども、特に2歳未満の乳幼児が危険にさらされている。9か月に及ぶ紛争の中で、多くの子どもが予防接種を受けていないためだ。(2024年7月26日、金曜日、ガーディアン紙)
(2)リスクを修飾する形容詞や副詞が使われている使用例
Patient safety in the NHS in England is being put at “unacceptably high” risk, with severe staff shortages leaving hospitals, GP surgeries and A&E units struggling to cope with soaring demand, health chiefs have warned. (Wednesday, November 10, 2021, The Guardian)
イングランドの国民保健サービス(NHS)における患者の安全が「受け入れがたいほど高い」危険にさらされており、深刻な人手不足により病院、一般診療所、救急救命室が急増する需要への対応に苦慮していると、保健当局が警告している。(2021年11月10日、水曜日、ガーディアン紙)
An estimated $1.4bn worth of property within 6.4km of the coastline in Paradise Point is at “very high risk” of coastal erosion or storm-surge-related damage within the next 30 to 60 years, according to analysis by CoreLogic. Data shows about 20% of the suburb’s housing stock is at high risk, equivalent to 40% of the suburb’s total residential value. (Monday, March 28, 2022, The Guardian)
コアロジック社の分析によると、パラダイスポイントの海岸線から6.4km圏内にある推定14億ドル相当の不動産が、今後30~60年以内に海岸浸食や高潮関連の被害を受ける「極めて高いリスク」にさらされている。データでは、同地区の住宅ストックの約20%がハイリスク状態にあり、これは地区全体の住宅価値の40%に相当する。(2022年3月28日、月曜日、ガーディアン紙)
Systemic failures in the way police deal with stalkers are leaving victims at “serious risk” with some given wrong and “potentially dangerous” advice, a damning report by police chiefs in England and Wales has found. (Friday, September 27, 2024, The Guardian)
イングランドとウェールズの警察長官による厳しい報告書は、警察のストーカー対応における組織的な欠陥が被害者を「深刻な危険」に晒しており、一部には誤った「潜在的に危険な」助言が与えられていると指摘している。(2024年9月27日、金曜日、ガーディアン紙)
Millions of patients could face years of long waits for treatment on the NHS, as a watchdog warned that the plan to reduce extensive waits for elective and cancer care services by 2025 is at serious risk. (Thursday, November 17, 2022, The Guardian)
国民保健サービス(NHS)における治療待ち時間が数年に及ぶ可能性があると、監視機関が警告した。2025年までに選択的医療とがん治療サービスの長期待機を削減する計画が深刻な危機に瀕しているという。(2022年11月17日、木曜日、ガーディアン紙)
Plans to get all children back to school in early September are now at “serious risk” because of government incompetence and the chaos caused by the exams fiasco, the Labour leader Keir Starmer has warned. (Sunday, August 23, 2020, The Guardian)
労働党党首のキア・スターマー氏は、政府の無能さと試験の失敗がもたらした混乱により、9月上旬に全児童を学校に戻す計画が「深刻な危機」に瀕していると警告した。(2020年8月23日、日曜日、ガーディアン紙)
An international coalition of children’s health advocates has called on Facebook to abandon its plans to build an Instagram product for kids, citing harm to teens from excessive use of social media. … In a letter coordinated by the youth advocacy non-profit the Campaign for a Commercial-Free Childhood, more than 20 groups and dozens of individual advocates and researchers say an Instagram for children would “put young users at great risk” and implore the chief executive officer, Mark Zuckerberg, to scrap the project. (Thursday, April 15, 2021, The Guardian)
国際的な子どもの健康擁護団体連合が、過度のソーシャルメディア使用がティーンエイジャーに害を与えていることを理由に、Facebookに対し、子ども向けのInstagram製品を開発する計画を断念するよう求めた。・・・若者支援非営利団体「Campaign for a Commercial-Free Childhood」が調整した書簡の中で、20以上の団体と数十人の個人擁護者や研究者が、子ども向けInstagramは「若い利用者を大きな危険にさらす」と述べ、最高経営責任者のマーク・ザッカーバーグにプロジェクトの中止を強く求めた。(2021年4月15日、木曜日、ガーディアン紙)
Millions of Americans are under a heat advisory as record temperatures scorch much of the country. Pregnant people are among the most at risk – they are more susceptible to heat exhaustion and other ailments. (Wednesday, June 26, 2024, The Guardian)
記録的な猛暑がアメリカ全土を襲い、数百万人のアメリカ人が熱中症注意報の対象となっている。妊婦は熱疲労やその他の疾患にかかりやすいため、最も危険にさらされている。(2024年6月26日、水曜日、ガーディアン紙)
The UK Health Security Agency (UKHSA) issued the warning on Thursday, and stated there could be “a rise in deaths” across all nine English regions, with “those aged 65 and over or people with health conditions” particularly at risk as the temperature is expected to rise sharply. (Thursday, June 19, 2025, The Guardian)
英国保健安全庁(UKHSA)は木曜日に警告を発し、気温が急上昇すると予想される中、イングランド全9地域で「死亡者数の増加」が生じる可能性があり、「65歳以上または持病のある人々」が特に危険にさらされると述べた。(2025年6月19日、木曜日、ガーディアン)
(3)何のリスクなのかを示す前置詞句が使われている使用例
Aid cuts, conflict, climate and economic shocks contribute to sixth consecutive rise in numbers facing ‘high levels of food insecurity’. Acute food insecurity continues to rise at an alarming rate, with almost 300 million people at risk of death through starvation, new analysis reveals. (Friday, May 16, 2025, The Guardian)
援助削減、紛争、気候変動、経済的ショックが相まって、「深刻な食料不安」に直面する人々の数が6年連続で増加。新たな分析によると、深刻な食料不安は驚異的な速度で拡大を続け、約3億人が飢餓による死亡リスクに晒されている。(2025年5月16日、金曜日、ガーディアン紙)
Botswana was once ‘at risk of extinction’ from HIV. Now it is a world leader in eliminating the virus in children. (Fri, August 22, 2025, The Guardian)
ボツワナはかつてHIVによる「絶滅の危機」に瀕していた。今や同国は小児におけるHIV撲滅の世界的リーダーとなっている。(2025年8月22日、金曜日、ガーディアン紙)
A Republican lawmaker in Missouri has introduced legislation to create a registry of pregnant women who are “at risk” of having an abortion – a proposal the bill’s author characterized as an “eHarmony for babies” that could also help match adoptive parents with babies. (Saturday, February 22, 2025, The Guardian)
ミズーリ州の共和党議員が、中絶の「リスクがある」妊婦の登録制度創設法案を提出。法案提出者はこれを「赤ちゃんのためのeHarmony(マッチングサービス)」と表現し、養親と乳児のマッチングにも役立つと説明した。(2025年2月22日、土曜日、ガーディアン紙)
More than 700,000 Americans were without power on Sunday evening, and about 6 million across the US were at risk for extreme weather, according to CNN. (Monday, June 26, 2023, The Guardian)
CNNによると、日曜日夜時点で70万人以上のアメリカ人が停電に見舞われ、全米で約600万人が異常気象の危険にさらされていた。(2023年6月26日、月曜日、ガーディアン紙)
Subsequent readings showed that among the intervention group, counts of lipids tied to diabetes risk, insulin resistance and blood pressure decreased, despite limited improvements in their BMI. Dr Karolina Sulek, who performed analysis at Steno, said: “Early recognition of children at risk for these life-threatening diseases is crucial. (Friday, September 20, 2024, The Guardian)
その後の測定では、介入グループにおいて、BMIの改善は限定的であったものの、糖尿病リスクに関連する脂質、インスリン抵抗性、および血圧の数値が減少したことが示された。セント・スティーノ病院で分析を行ったカロリナ・スレック博士は、「これらの命にかかわる病気のリスクがある子どもたちを早期に発見することが不可欠だ」と述べた。(2024年9月20日、金曜日、ガーディアン紙)
Inadequate climate protections mean at least 6 million lives are at risk from extreme heat in England, an analysis has found. (Friday, July 19, 2024, The Guardian)
ある分析によると、気候変動対策が不十分なため、イングランドでは少なくとも600万人が猛暑の危険にさらされていることが明らかになった。(2024年7月19日、金曜日、ガーディアン紙)
Up to 410 million people will be living in areas less than 2 metres above sea level, and at risk from sea level rises, unless global emissions are reduced, according to a new study. (Tuesday, June 29, 2021, The Guardian)
新たな研究によると、世界の温室効果ガス排出量が削減されなければ、最大4億1000万人が海抜2メートル未満の地域に住むことになり、海面上昇の危険にさらされることになる。(2021年6月29日、火曜日、ガーディアン紙)
Denmark’s museum objects at risk from ‘extreme’ new mould, say conservators. (Tuesday, May 6, 2025, The Guardian)
修復家らによると、デンマークの博物館の収蔵品が「極端な」新しいカビの危険にさらされているとのことだ。(2025年5月6日、火曜日、ガーディアン紙)
(3)上の(2)と(3)を組み合わせたパターンが使われている使用例
The Cop26 climate summit is at serious risk of failure because countries are still not promising enough to restrict global temperature rises to below 1.5C, Boris Johnson has warned. (Sunday, October 31, 2021, The Guardian)
ボリス・ジョンソン首相は、各国が依然として地球温暖化を1.5℃未満に抑えるための十分な約束をしていないため、COP26気候変動サミットは深刻な失敗の危機に瀕していると警告した。(2021年10月31日、日曜日、ガーディアン紙)
Ethnic minorities and people living in the most deprived areas of England are at increased risk of dying due to excess heat, according to research. (Wednesday, July 30, 2025, The Guardian)
研究によると、イングランドの少数民族や最貧困地域に住む人々は、猛暑による死亡リスクが高まっている。(2025年7月30日、水曜日、ガーディアン紙)
Ministers have received an official warning that the UK’s largest accommodation site for asylum seekers is at immediate risk of descending into criminality, arson and assaults on staff, letters released under the Freedom of Information Act show. (Friday, February 16, 2024, The Guardian)
英国最大の難民申請者向け宿泊施設が、犯罪、放火、職員への暴行といった事態に陥る差し迫った危険に直面しているとの公式警告を閣僚らが受けたことが、情報公開法に基づいて公開された書簡で明らかになった。(2024年2月16日、金曜日、ガーディアン紙)
All coral reefs in the western Indian Ocean are at high risk of collapse in the next 50 years due to global heating and overfishing, according to a new assessment. From Seychelles to the Delagoa region off the coast of Mozambique and South Africa, the reef systems are at risk of becoming functionally extinct by the 2070s, with a huge loss of biodiversity, and threatening the livelihoods and food sources for hundreds of thousands of people. (Monday, December 6, 2021, The Guardian)
新たな評価によると、地球温暖化と乱獲により、インド洋西部のすべてのサンゴ礁が今後50年間で崩壊するリスクが高い。セイシェル諸島からモザンビーク・南アフリカ沖のデラゴア海域に至るまで、サンゴ礁は2070年代までに機能的に消滅する危険に直面しており、生物多様性が大きく失われ、数十万人の人々の生計と食料源が脅かされる見込みだ。(2021年12月6日、月曜日、ガーディアン紙)
A three-minute brainwave test can detect memory problems linked to Alzheimer’s disease long before people are typically diagnosed, raising hopes that the approach could help identify those most likely to benefit from new drugs for the condition. In a small trial, the test flagged specific memory issues in people with mild cognitive impairment, highlighting who was at greater risk of developing Alzheimer’s. (Tuesday, September 2, 2025, The Guardian)
3分間の脳波検査で、アルツハイマー病に関連する記憶障害を、通常診断されるよりずっと前に検出できるため、この手法が、アルツハイマー病の新薬で最も効果が見込める患者層を特定するのに役立つのではないかと期待が高まっている。小規模な試験では、この検査で軽度認知障害のある人の特定の記憶障害が明らかになり、アルツハイマー病を発症するリスクが高い人が明らかになった。(2025年9月2日、火曜日、ガーディアン紙)
Pregnant people are more at risk for heat illness and heatstroke. This is due to the physical strain of carrying a developing fetus and hormonal changes that can affect thermoregulation. … Pregnant people are also at risk for preterm delivery, low birth weight and stillbirths. (Wednesday, June 26, 2024, The Guardian)
妊婦は熱中症や熱射病のリスクが高くなる。これは、胎児の発育に伴う身体的負担と、体温調節に影響を与えるホルモンの変化によるもの。・・・妊婦は早産、低出生体重、死産のリスクも抱えている。(2024年6月26日、水曜日、ガーディアン紙)
Counties most at risk for climate change disasters also had the highest increase in home insurance premiums. (Thursday, December 5, 2024, The Guardian)
気候変動災害のリスクが最も高い郡では、住宅保険料の値上げ幅も最大だった。(2024年12月5日、木曜日、ガーディアン紙)
「at the risk of (doing something)」の意味
この表現は、行動に伴う危険や不利益を理解した上で、あえてその行動を取るというニュアンスを示します。この表現を日本語に訳すとすれば「~を承知で」、「~を覚悟で」、「〜を恐れずに」などが可能だろうと思います。
「at the risk of (doing something)」の使用例
At the risk of sounding hyperbolic, I’m going to share my belief that the fiber bar symbolizes everything dysfunctional about our collective relationship with food here in America. (Tuesday, March 3, 2015, US News & World Report)
大げさに聞こえるのを承知で申し上げるが、私は、このファイバーバーこそが、アメリカにおける私たちの食への集団的関わり方のあらゆる不健全さを象徴していると信じている。(2015年3月3日、火曜日、USニューズ&ワールド・レポート紙)
At the risk of sounding repetitive, the Calgary Flames should be looked at as a team to watch on the trade market this offseason. Flames GM Craig Conroy has mentioned at different points that he’d look into the possibility of acquiring younger talent between the ages of 18 and 23. The Flames are prepared to use their draft capital, and maybe even roster players, to make a deal happen should they get someone who can be kept for the long haul. Conroy also wants to target teams with bad salary cap situations, which would make acquiring a player a bit easier. (Thursday, July 4, 2024, The Athletic)
繰り返しになるが、カルガリー・フレームズは今オフシーズンのトレード市場で注目すべきチームだ。フレームズのGMクレイグ・コンロイは、18歳から23歳までの若手選手の獲得可能性を検討すると繰り返し発言している。フレームズはドラフト指名権を投入し、場合によっては現有選手も差し出す覚悟で、長期的に戦力として残せる選手を獲得する取引を成立させようとしている。コンロイはまた、サラリーキャップ状況が悪いチームをターゲットにしたいと考えており、これにより選手の獲得がやや容易になるだろう。(2024年7月4日、木曜日、アトランティック誌)
I suppose, at the risk of sounding like someone trying to explain why they’ve forgotten their wife’s birthday, there is something arbitrary about anniversaries. (Sunday, October 17, 2021, The Guardian)
妻の誕生日を忘れた言い訳をしている人のように聞こえるかもしれないが、記念日というものにはどこか恣意的なところがあると思う。(2021年10月17日、日曜日、ガーディアン紙)
“I figure very few of you know trans people in your everyday lives and might be afraid to ask questions at the risk of offending someone, so I thought I’d give you all the opportunity to learn from someone who will answer your invasive questions,” she said. (Friday, January 20, 2017, BBC News)
「皆さんのうち、日常生活でトランスジェンダーの人と接する機会がある人はほとんどいないと思いますし、誰かを不快にさせるのを承知で質問することに尻込みしているかもしれません。だから、皆さんが立ち入った質問をしても、それに答えてくれる人から学ぶ機会を皆さんに提供しようと考えました」と彼女は述べた。(2017年1月20日、金曜日、BBCニュース)
But something’s missing in the lamentation over the Apple buds and their erosion of social norms. There’s actually a very good reason for wearing AirPods all the time, even at the risk of offending someone: to safely ignore street harassers. (Sunday, June 5, 2019, The Atlantic)
しかし、アップル社のイヤホンが社会的規範を蝕んでいるという嘆きには、何かが欠けている。誰かを不快にさせるリスクを冒しても、AirPodsを常に装着することには、実はちゃんとした理由がある。それは、街頭での嫌がらせを安全に無視するためである。(2019年6月5日、日曜日、アトランティック誌)
Terrorism is a tactic, after all, not a side. Usage of the word ‘war’, however understandable, was a strategic mistake by the American President. For like the wars on drugs or poverty it inculcates expectations at the risk of showing few results. (Sunday, October 7, 2001, The Guardian)
テロリズムは結局のところ戦術であって、陣営ではない。「戦争」という言葉は、いかに理解しやすいとしても、それをアメリカ大統領が使用したのは戦略的誤りだった。麻薬や貧困との戦いと同様に、それは成果がほとんど見られないリスクを冒して期待を植え付けるからだ。(2001年10月7日、日曜日、ガーディアン紙)
A mother who skips meals so there is enough food for her two children. A 60-year-old man who eats one meal a day – a lump of dough made of flour and water. People venturing out from their homes in a desperate search for food at the risk of being hit by artillery shells. (Thursday, March 7, 2024, Reuters)
2人の子供に十分な食事を与えるために、自分は食事を抜く母親。1日1食、小麦粉と水で作った生地の塊を食べる60歳の男性。砲弾に当たるのを承知で、必死に食料を求めて家から出る人々。(2024年3月7日、木曜日、ロイター通信)
In the largest Venezuelan community in the United States, people dread what could face them if lawsuits that aim to stop the government fail. It’s all anyone discusses in “Little Venezuela” or “Doralzuela,” a city of 80,000 people surrounded by Miami sprawl, freeways and the Florida Everglades. People who lose their protections would have to remain illegally at the risk of being deported or return home, an unlikely route given the political and economic turmoil in Venezuela. (Thursday, April 7, 2025, AP)
米国最大のベネズエラ人コミュニティでは、政府を阻止しようとする訴訟が失敗した場合、自分たちが直面するかもしれない事態を人々は恐れている。「リトル・ベネズエラ」あるいは「ドラズエラ」と呼ばれる、人口8万人のこの都市は、マイアミの広がる市街地や高速道路、フロリダ・エバーグレーズに囲まれているが、皆がこのことばかりを話している。保護を失った人々は、国外追放されるのを承知で不法滞在するか、帰国しなければならなくなるが、ベネズエラの政治的・経済的混乱を考えると、帰国という選択肢は考えにくいだろう。(2025年4月7日、木曜日、AP通信)
Charter school laws grant innovative educators freedom from many rules and regulations to design their own programs. But that freedom comes with a commitment – at the risk of being shut down – to improve outcomes and opportunities for students. (Friday, February 2, 2018, US News & World Report)
チャータースクール法は、革新的な教育者に、多くの規則や規制から解放されて独自のプログラムを設計する自由を与える。しかし、その自由には、閉鎖のリスクを伴いながらも、生徒の成果と機会を向上させるという責務が伴う。(2018年2月2日、金曜日、USニューズ&ワールド・レポート紙)
まとめ
今回は、「危険にさらされている」という意味を表す「at risk」、そして「~を承知で(あえて)」というニュアンスを示す「at the risk of (doing something)」を取り上げました。双方とも、よく使われる表現です。
こういった頻出表現の意味や役割を分かっておくと、ニュース英語がますます読みやすくなりますね。
* * * * *
★ 時事英語(ニュース英語)の読み方や頻出単語・表現を集中的に学習する教材をお探しでしたら、こちらで ⇩ おすすめ教材を紹介していますのでご覧ください。
★ ニュース記事で頻繁に省略される単語やフレーズについては、こちら ⇩ をご覧ください。
★ ところで、ニュース記事全体の見出しの読み方については、こちら ⇩ をご覧ください。