※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【日常会話】今日の表現– 「get on」

スポンサーリンク

今日注目する表現は、「get on」です。

類似表現「get onto / on to」は、次の投稿記事で取り上げましょう。

今回も、少しだけ、アメリカ英語とイギリス英語での用法の違いに言及する必要があります。

今日の表現「get on」には、6つ意味があると考えれば良いと思います。多いのですが、この内3つは、すでにこのブログの投稿記事【日常会話】今日の表現– 「get along」の中で、イギリス英語での用法に関連して取り上げていますので、実質3つだけ新たに意味をご紹介するということに過ぎません。

それでは、1つずつ、会話例を使いながら見ていきましょう。会話例には、参考のための和訳を添えます。

意味(1)get on with (something) :(何かを)続ける、前に進める

今日の表現「get on」の1つの意味は、その後に「with (something)」を伴い「get on with (something) 」という形で「(何かを)続ける、前に進める」です。

会話例

会話例を見ましょう。

Conversation 1: The Procrastinator
Alex:
I’ve been staring at this essay for an hour. I just can’t seem to get started.
Ben: You’ve got a deadline tomorrow. You just need to stop overthinking it and get on with it.
Alex: You’re right. I’ll just write the introduction and see where it goes from there.

会話1:ぐすぐすと先延ばしにする人
アレックス:レポートを1時間も見てるんだけど、全然始められなくて。
ベン:明日が締め切りだよ。もうあれこれ考えるのはやめて、さっさとやったほうがいいよ。
アレックス:そうだね。とりあえず、序文だけ書いて、そこからどうなるか見てみるよ。

Conversation 2: The Project Manager
Chloe:
All right team, we’ve reviewed the first quarter’s progress. We hit all our targets, which is great. Now, let’s get on with the plans for Q2. There’s a lot to do.
David: Are we going to discuss the budget for the new marketing campaign?
Chloe: Yes, that’s the first thing on the agenda. Let’s not waste any more time. We need to get on with the next phase of the project.

会話2:プロジェクトマネージャー
クローイー:はい、皆さん。第1四半期の進捗を確認しました。目標はすべて達成できたので、素晴らしいです。では、第2四半期の計画を始めましょう。やるべきことがたくさんあります。
デイビッド:新しいマーケティングキャンペーンの予算について話し合いますか?
クローイー:ええ、それが最初の議題です。これ以上時間を無駄にしないで、プロジェクトの次の段階に進みましょう

Conversation 3: The Parent and Child
Mom:
Have you finished your chores yet?
Leo: No, I’m still playing my video game.
Mom: Leo, you have to clean your room before your friends come over. Put that controller down and get on with your chores.
Leo: Okay, okay, I’m going.

会話3:親子の会話
母親:もうお手伝い終わったの?
リオ:ううん、まだゲームしてる
母親:レオ、友達が来る前に部屋を片付けなきゃダメでしょ。そのコントローラーを置いて、早くお手伝いをやりなさい
リオ:わかった、わかった。今やるよ。

Conversation 4: The Construction Workers
John:
The new concrete mixer arrived late. That set us back a bit.
Tom: Yeah, it’s a pain, but we can’t let it slow us down. Let’s just get on with laying the foundation before the rain starts again.
John: Good idea. The sooner we start, the sooner we’ll catch up.

会話4:建設作業員
ジョン:
新しいコンクリートミキサーが遅れて届いた。ちょっと出遅れたな。
トム: ああ、面倒だけど、そこで止まってはいられないな。雨がまた降る前に、とにかく基礎工事に取りかかろう
ジョン: そのとおりだ。早く始めれば、その分早く挽回できる。

意味(2)get on with (someone) :仲良くする、うまくやっていく

今回の表現の2つ目の意味ですが、「get on with (someone)」という形で「〜と仲良くする、うまくやっていく」という意味を表します。これは、主にイギリス英語での用法で、アメリカ英語の「get along」に相当する表現です。すでに【日常会話】今日の表現– 「get along」という投稿記事の中でご紹介した使い方です。こちらをご覧ください。

意味(3) (仕事が)はかどる、(何とか)やっていく

今日の表現「get on」の3つ目の意味は、「(仕事が)はかどる、(何とか)やっていく」です。これも、主にイギリス英語での用法で、アメリカ英語では「get along」に相当します。これについても、【日常会話】今日の表現– 「get along」という投稿記事の中でご紹介していますので、こちらをご覧いただければと思いますが、少し補足情報があります。「(仕事が)はかどる、(何とか)やっていく」という意味を発展させて「成功を収める、出世する」という意味でも、この表現は使われます。用例を見ていきましょう。

会話例

会話例です。

Conversation 1: The Concerned Parent
Dad:
Have you spoken to Daniel recently? Is he happy at that tech startup?
Mum: He is, he seems to be. He was a bit worried at the beginning, but he’s really getting on now. He’s already managing a small team.
Dad: That’s a relief. I was concerned he wasn’t going to get on in such a competitive industry.
Mum: No, he’s definitely found his feet.

会話1:心配する親
父:最近ダニエルと話したかい? あのテック系スタートアップでうまくやってるのかな?
母: ええ、うまくやってるみたいよ。最初は少し心配してたけど、今はすっかり順調よ。もう小さなチームを任されてるの。
父: それなら安心だ。あんな競争の激しい業界でやっていけるか心配してたんだ。
母: 大丈夫よ。もうすっかり自分の居場所を見つけたみたい。

Conversation 2: The Catch-Up with Old Friends
Fiona:
I saw a picture of Mark on LinkedIn the other day. He looks so smart in his new suit.
Gary: Yeah, he’s really getting on. He’s a director at that big firm now.
Fiona: No way! I remember when he was just an intern. I always knew he’d get on; he was so ambitious.
Gary: I know. He’s gone from strength to strength, hasn’t he?

会話 2:旧友との近況報告
フィオナ:この前、LinkedIn でマークの写真を見たの。新しいスーツ姿がとてもきまってたわ。ゲイリー: そうだね、彼は本当に順調にやってるよ。今じゃあの大手企業でディレクターなんだ。
フィオナ: 信じられない! インターンだった頃を覚えてるわ。きっと成功するって思ってたの、すごく野心的だったから。
ゲイリー: だよね。ずっと右肩上がりで成長してるよな。

意味(4)get on (something):(何かに)取りかかる、対処する

今日の表現「get on」の3つ目の意味は、「get on (something)」という形で「(何かに)取りかかる、対処する」です。これはアメリカ英語での使い方です。

会話例

会話例をいくつか見ましょう。

Conversation 1: The Co-workers
Mark:
Hey, have you finished the Q4 report yet?
Jessica: Not yet, I’ve been swamped with client calls all morning. But I’m finally free now. I’m going to get on that right after I grab a coffee.
Mark: Sounds good. The boss wants to see it by the end of the day, so the sooner, the better.

会話1:同僚
マーク:ねえ、もう第4四半期の報告書は終わった?
ジェシカ: まだよ。今朝はクライアントからの電話で手一杯だったの。でも、やっと落ち着いたから、コーヒーを取ってきてからすぐに取りかかるわ。
マーク: いいね。上司は今日中に見たいって言ってるから、早ければ早いほどいいよ。

Conversation 2: The Housekeeping Request
Chloe:
Dad, the faucet in the guest bathroom is leaking pretty badly. I put a bucket under it, but it’s filling up fast.
Dad: Oh, thanks for letting me know. I’ll get on it right away and see if I can tighten that nut before it becomes a bigger mess.

会話 2: 家事の依頼
クローイー:
お父さん、客用のお風呂場の蛇口、水漏れがひどいよ。バケツを置いたんだけど、すぐにいっぱいになりそう。
父親:
ああ、教えてくれてありがとう。すぐに取りかかるよ。これ以上ひどくなる前に、あのナットを締められるか見てみるよ。

Conversation 3: The Parent and Teenager
Mom:
Have you started your college applications yet, Mike?
Mike: Not yet, Mom. I’ve been busy with baseball practice.
Mom: I understand, but you’re running out of time. You need to get on those applications today. They’re due next week, remember?
Mike: Right, right. Okay, I’ll start with the essay after I get back from the gym.

会話 3: 親とティーンエイジャー
母: マイク、もう大学の出願始めた?
マイク: まだだよ。野球の練習で忙しくて。
母: わかるけど、もう時間がないのよ。今日から出願に取りかからないと。来週が締め切りでしょ?
マイク: そうだね、そうだね。わかった、ジムから戻ったらエッセイから始めるよ。

意味(5)get on (someone):(人を)繰り返し非難する、うるさく言う

5つ目の意味は「get on (someone) 」や「get on (someone’s case)」という形で「(人を)繰り返し非難する、うるさく言う」です。これもアメリカ英語での使い方です。

会話例

会話例をいくつか見ていきます。

Conversation 1: The Siblings
David:
Man, my dad is really getting on me about my grades.
Lisa: What do you mean?
David: He keeps bringing it up, asking if I’ve studied, telling me I need to do better… all day long. I feel like I can’t even relax.
Lisa: Tell me about it. He used to get on me about cleaning my room every single morning.

会話1:きょうだい
デイビッド:まいったよ。親父が成績のことでガミガミ言ってくるんだ。
リサ: どういうこと?
デイビッド: 勉強したのかとか、もっと頑張れとか、一日中言ってくるんだ。ちっとも気が休まらないよ。
リサ: わかるわ。前は毎朝、部屋を片づけろって私にも口うるさく言ってたもの。

Conversation 2: The Co-workers
Mike:
Did you hear that the boss is getting on James again about the new project?
Sarah: I know. It’s tough. He just doesn’t seem to think James is working fast enough, and he’s not letting it go.
Mike: Yeah, he was a little late with the last report, but now he’s really getting on him about every little detail. It’s not fair.

会話 2: 同僚
マイク:
聞いた? 上司がまたジェームズに新しいプロジェクトのことでうるさく言ってるって。
サラ: うん、知ってる。大変よね。ジェームズの仕事が遅いって思ってるみたいで、全然許してくれないのよ。
マイク: そうそう。前の報告書はちょっと遅れたけど、今じゃ細かいことまでいちいち文句を言われてる。あれは不公平だよ。

Conversation 3: The Friends
Jessica:
Ugh, my mom is getting on my case about my messy car again.
Mark: Oh yeah? What’s she saying?
Jessica: She keeps texting me pictures of the mess and asking when I’m going to clean it. It’s all she talks about when she calls.
Mark: That’s rough. I know my parents used to get on my case about my laundry all the time.

会話 3: 友だち
ジェシカ: あーあ、またママが車の中が散らかってるって口うるさく言ってきたの。
マーク: そうなの? なんて言われたんだ?
ジェシカ: 散らかった車内の写真を何度も送ってきて、いつ片づけるのかって聞いてくるの。電話してもその話ばっかり。
マーク: それは大変だな。俺の親も昔は洗濯のことでよくガミガミ言ってきたよ。

意味(6)年を取る、時が遅くなる

6つ目の意味は「年を取る」や「時間が遅くなってきている、もう時間が押してきている」で、これはアメリカ英語でもイギリス英語でも使われる用法です。

「年を取る」という意味での用法は、上でも言及した投稿記事【日常会話】今日の表現– 「get along4つ目の意味の中でご紹介しています。そちらをご覧ください。

ここでは「時が遅くなる」という意味を示す場合の会話例を少し見ましょう。

会話例

会話例です。

Conversation 1: At a Friend’s House
Mia:
This has been such a fun evening.
Tom: Yeah, but come on, it’s getting on and we ought to go home before it gets too late.
Mia: True. Let’s thank them and head out.

会話1:友達の家で
ミア:今日は本当に楽しかったね。
トム:そうだね。でも、もういい時間だし、あんまり遅くなる前に帰らないと。
ミア: 確かに。お礼を言って出よう。

Conversation 2: Visiting Grandma
Dad:
Kids, are you ready to go?
Lily: Almost! I can’t find my shoes.
Mom: Hurry up, please. It’s getting on, and Grandma goes to bed early.
Lily: Okay, okay, I’m coming!

会話2:おばあちゃんを訪ねる
父:子どもたち、出発の準備はできたかい?
リリー:もうちょっと!靴が見つからないの。
母:急いでちょうだい。もう遅くなってきてるし、おばあちゃんは早く寝ちゃうのよ。
リリー:わかった、わかった、今行くよ!

Conversation 3: Catching the Last Train
Sam:
Do you think we have time for another drink?
Ben: I don’t know. It’s getting on, and the last train leaves in half an hour.
Sam: Good point. Let’s head to the station.

会話3:終電に乗る
サム:もう一杯飲む時間あると思う?
ベン:どうかな。もう遅くなってきてるし、終電はあと30分で出るよ。
サム:なるほど。じゃあ駅に向かおう。

Conversation 4: Wrapping Up a Meeting
Manager:
That covers most of today’s agenda. Any final questions?
Employee: Just one more thing about the budget.
Manager: Make it quick. It’s getting on, and people need to get back to their projects.
Employee: Understood!

会話4:会議の締めくくり
マネージャー:今日の議題はだいたいカバーできました。最後に質問はありますか?
社員:予算についてもう一つだけ。
マネージャー:手短にお願いします。もう遅くなってきてるし、みんなプロジェクトに戻らないといけないので。
社員:分かりました。

まとめ

以上、会話例を見ながら今日の表現「get on」の用法を見てきました。頻繁に使われる表現です。機会があれば、ぜひ、使ってみましょう!

* * * * *

会話フレーズ表現集など、こちら⬇でご紹介しています。

英語の電話表現も含めて、ビジネス英語全般に関するおすすめ教材については、こちら⬇ をご覧ください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました