通訳 通訳訓練(20)同通|日英 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英同時通訳練習です。前回は日英同時通訳の基礎訓練を扱い、比較的通訳しやすい原文をいくつかご紹介しました。今回の原文は、難易度が上がっています。もう一度、初歩的な原文の同通練習をして頭を通訳モードにして... 通訳通訳訓練(日英)
通訳訓練(英日) 通訳訓練(6)要訳(要約) — Summary Interpreting 今回は、要訳(要約)という通訳訓練法を見ていきます。要訳(要約)訓練とは要訳訓練は、発話者の発言を要約しながら訳出するというものです。訳をする前の段階の訓練として、元発言の言語で要旨をまとめる練習をするほうが良いという見方もありますが、ここ... 通訳通訳訓練(英日)
通訳 通訳訓練(22)同通|英日 — 1 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回から英日同時通訳の練習をします。おさらい同通練習を始める前に英日通訳の工夫・コツのおさらいをする方は、こちらをご覧ください。順送り訳 や頭ごなし訳 を見直す方は、こちらを、サイト・トランスレーションのおさ... 通訳通訳訓練(英日)
通訳 通訳訓練(23)同通|英日 — 2 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日同時通訳の練習の2回目です。練習教材前回の同通練習で、オバマ大統領が2015年に「全ての児童生徒が成功する法」(Every Student Succeeds Act」に署名をする際に行ったスピーチ(... 通訳通訳訓練(英日)
通訳 【日英通訳】英語スピーチお祝い表現・乾杯表現 今回はスピーチの日英通訳で有益となるお祝いを述べる表現・乾杯表現をまとめ、用例を掲載しています。お祝い・乾杯表現を考える前に、お祝いや乾杯の挨拶を通訳する場合は、スピーチの冒頭や締めくくりで使う敬意表現も重要です。英語スピーチの冒頭表現及び... 日英通訳のコツと工夫通訳
通訳訓練(日英) 通訳訓練(21)同通|日英 — 2 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は日英同時通訳練習の2回目です。今回の通訳練習で使用する原文にも、大きな数字が含まれています。数字の訳出について、おさらいをする方はこちら⇩をご覧ください。また、日英通訳のコツ・工夫のおさらいする方はこち... 通訳通訳訓練(日英)
通訳 通訳訓練(24)同通|英日 — 3 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日同時通訳の練習の3回目です。練習教材今回の教材は European Commission の Directorate-General for Interpretation が運営するSpeech R... 通訳通訳訓練(英日)
通訳 通訳訓練(14) Sight Translation|英日 — 1 ようこそ「通訳訓練シリーズ」へ。今回は英日サイト・トランスレーション(サイトラ)をご紹介します。サイト・トランスレーション(サイトラ)とは「サイト・トランスレーション」は、「サイトラ」と短縮されることもあります。ここでは通訳訓練法の1つを指... 通訳通訳訓練(英日)
日英通訳のコツと工夫 日英通訳の工夫・コツのまとめ 今回は日英通訳で有益な工夫をまとめています。当然ながら、英日通訳と重なる部分もあります。以前に英日通訳のコツや工夫をまとめましたので、御覧になりたい方はこちら⇩をご覧ください。ここでは同時通訳を念頭においていますが、逐次通訳においても、当て... 日英通訳のコツと工夫通訳
通訳 通訳訓練(2)シャドーイング&音読 この記事では、通訳技術を習得するための具体的な訓練方法としてのシャドーイング及び音読をご紹介します。前回の記事で発音練習(トレーニング)を試していただきましたね。練習したような張りのある声で、今回のシャドーイング及び音読をやってみましょう。... 通訳通訳訓練(日英)通訳訓練(英日)